日々の雑記

あの人たちはネイティブスピーカー

投稿日:

週末、ガチモードでソフトボール楽しんでます。チームメイトには、やはり、中学・高校時代、野球に時間を捧げてきたとても上手な人たちがいます。あの人たちは本当に上手にボールさばきます。それに比べて自分はエラーばかり。なんてだめだなんだ。ってずーと思ってました。

英語学習に例えると、あの人たちは、すでにネイティブスピーカーレベルなんだ。と思います。幼少期から野球に捧げ、大人になった今でもなお鍛錬してます。だから、あの人たちと同じになんてなれないし、ならなくていい。あの人たちをお手本として、上手になる努力は続ける。上手になろうとしている自分にフォーカスする。こう考えると週末、より楽しむことができるようになった気がします。

英語学習の目的は、ネイティブスピーカ-になることやTOEICで満点とることじゃない。英語を使って様々な国の人とコミュニケーションを取れるようになることだ。より良くコミュニケーション取るためにシャドーイングなどで日々トレーニングしているんだ。こう考えるようにしていこうと思います。

-日々の雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンライン英会話(9/20)

今日、先生にABCの「C」の発音を指摘されました。  正:síː  誤:ʃi; そんなこと簡単なこと。。。 分かってるつもりだったんですね。 他に woman と women。 本当に分かっているのか …

英語学習 利点

英語学習におけるメリット 今年の10月から、ある資格試験の勉強をすることになりました。 先日、無事終了したのですが、英語学習をやっていて良かったなと感じることがありましたので、少しだけ記しておきます。 …

カランメソッドお休み

あまり詰め込んでやると嫌になりますので今日はお休み。 急には上達しませんしね。長い目でゆっくり上達していきましょう。 今日は、ニュース教材のレッスンと余った時間でフリートーク。 少しずつですが、話せて …

成長実感を感じるために。。。続き

先日書いた、出来たことを見やすいようにして、達成感を得やすくしてみたらどうか。 継続しやすい仕掛け作りをして、続けてみよう。の件。 1.ノートの左端にタスクを上から書く。 2.出来たら、シールを貼るな …

ウィッシュリスト書いてみた(続き)

自分の願望、夢、目標などを書いたリストのこと。 項目数が足りなかったので、追加で書き出しをしてました。 書き出す項目が少ない件 75項目書き出しました(理想は100個)。「スマホケース買い換えたい」か …