日々の雑記

良くも悪くも癖

投稿日:2020年11月2日 更新日:

私の英語学習は、ほぼ、独学です。結構、一人でも継続出来てしまいます。ただ、最近感じるのは、コーチみたいな存在があれば、いいなと思ってます。

人にはその人なりの癖があるとは思います。例えば、精読を完璧にして、その後、初めて音読。みたいな、考え方の癖(別に、自分のレベルにとって簡単な英文であればいきなり音読してもいい)

このような癖はなかなか自分では気づきにくいし、良く働く時もあれば、悪く働く時もあると思います。ですので、的確なアドバイスが受けれて、軌道修正できると悩みも減るかと。

ウェブ上には、たくさんの英語上級者が、有益な情報を提供してます。自分ごととして取り入れていこうとするマインドが必要だし、さらに、コーチみたいな存在の人を身近に見つけれたら、幸せだな思ってます。

-日々の雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

allはオールじゃない

Googleドキュメントの音声認識で英語のセンテンス作ってました。allは、oldと認識されてしました。 ×オール 〇アーウ [ɔːl] 本当に長い年月気づくことが出来ませんでした。カタカナの「オール …

英語学習 いつまで続けるのか?

なぜ、英語学習をやってきたのか? 最近、気づかされたことは、「私は、何かを学ぶプロセス自体に興味がある」ということです。 英語というものを、たまたま学習しはじめたのであって、それが、スペイン語でも、中 …

翻訳ボランティア はじめました

最近、ある翻訳(日→英)ボランティアに携わりはじめ、やっと、今週1本完成しました。 完成までにかなりの日数がかかりました。 仕事、英語学習の合間にしか、時間がとれないので仕方ない部分はあります。そして …

カランメソッド(9/17)

おそらく7回受講したと思います。 正直あまり面白くないのですが、もう少しだけつづけてみたいと思います。 何か見えてくるかもしれません。 English diary I took the Callan …

夏から秋にかけて

いつも この時期 この時期は、毎年のように体調を崩しがちになる と感じています。 頭痛と微熱が続いていましたので、TOEIC(10/23)は、受験できませんでした。 この時期の激しい寒暖差に加えて、今 …