英語学習法

英語学習 継続のコツ

投稿日:

英語学習の秘訣は、壮大な慣れであるとよく聞きます。私自身もそう思ってます。つまり、いかに習慣化して継続できるかにかかっているといえます。そこで、私の実践しているコツを書きたいと思います。

継続のコツ
1.最初は、短時間から
2.朝のルーティンに組み込む
3.慣れてきたらちょっとだけ増やす

1.最初は、短時間から

私は、今でこそ、英語学習を3時間/日を毎日続けられますが、始めたころは、15分/日を続けるのもやっとだったと覚えてます。NHKのラジオ講座のみやってました。

人間には、現状維持バイアスというものが備わっており、今までの習慣と違うことをすると脳が拒否するらしいのです。ですので、拒否反応がでないよう、まず、短時間でいいので習慣化してしまうのがコツです。もし、いきなり15分以上の学習から始めていたら挫折していたかもしれません。

2.朝のルーティンに組み込む

・朝、散歩しながら英語のリスニング 30分

・散歩後、仕事開始まで瞬間英作文トレーニング 30分

私はこの2つをほぼ間違いなく毎日実践できてます。

仕事前に1日の英語学習の1/3を終えてます。気持ちも楽になります。努力してません。習慣です。仕事でエネルギーを奪われる前にやってしまう感じです。

ちなみに、散歩しながら聞いているのは、Enjoy Simple English です。必死に聞いてたら散歩できませんので、自分にとって少し簡単なものにしてます。

3.慣れてきたらちょっとだけ増やす

やはり、15分/日だけでは、十分ではありませんので、増やす必要があります。

私は、これがうまく出来てません。でも、今感じるのは、なんでもいいから少しだけ負荷を増やすということだと思います。必ずしも学習時間でなくてもいい。例えば、リスニングのスピードを0.1上げてみる。TOEIC模試以外の教材でも音読してみる。など。

私は、どうしても、学習時間にこだわりが強すぎ、いきなり増やしすぎて失敗してました。そうすると、やたら疲れてきます。今では、「これは、現状維持バイアスが働いているのだな」と理解できるようになりました。

コツは、少しずつ少しずつ、脳をだましながら習慣化していくことです。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

音読お披露目会に参加して感想

先週末、師事している先生が主催する、音読お披露目会に参加してきました。 もちろん、Zoomを使ったオンラインでの参加です。 通常なら、年末開催ですが、この時期に追加で開催されることになりました。 スケ …

英語学習 ルーティン (22年9月時点)

突然ですが… 現時点での英語学習ルーティンについて記しておこうと思います。 まず、10/23にTOEIC受験予定ですので、それに合わせて学習内容を変更しています。 大きくは、TOEICの問 …

オンライン英語レッスン

終日、外でアクティブに過ごしましたので、かなり疲れてました。 これは、カランメソッドに耐え切れないなと。 教材を使ったレッスンと余った時間でフリートーク。 ほんの少しですが言いたいことを言えてるのかな …

音声入力で日記を書くこと

下の英語は、Googleドキュメントから音声入力で書いてます。 ・言いたいことを英作文できるか? ・発音が的確で、正しく音声認識されているか?   毎回「read」が「lead」と認識されます。 ・文 …

TOEIC Part7 勉強法

ほとんどの受験者が、Part7の最後まで解ききれない思います。私もその一人。英語をたくさん読むトレーニング教材として、私が使っているのが、NHK出版の「エンジョイ シンプル イングリッシュ リーダーズ …