英語学習法

読解特急2 使い方

投稿日:

「読解特急2 スピード強化編」を読むスピードを測る目的で使っています。

このテキストだけで読むスピードが速くなるとは思ってませんので、多読トレーニングと並行して使ってます。

多読トレーニングは、語彙制限本を利用してます。

このテキストには、words per minute を記録するスペースがあります。

こんな感じです。。。

黒:1周目 青:2周目 赤:3周目   目標:150wpm

‘21年5月~はじめました。少しづつですが速く読めるようになっていることを実感できているので、良かったと思います。

ただ、文章の内容を覚えていることにより、速く読めている要素もあるような気がします。。。つまり、初見の英文ではどうなの?ということ。

でも、あまり細かいことは気にせず、最低3周するまでやってみようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

5月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     25.0h 2.スピーキング    14.0h 3.多読/多聴     18.0h 4.その他       15.0h ※その他(勉強会など) 合計 72.0h (4週間 …

8月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4)   13h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用)  16h 3.多読トレーニング       29h 4.多聴トレーニング        4h 5.その他(読解特急 …

金のセンテンス 使い方 その後

「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか?と思った。その後の進捗です。 そもそもなんで、そう思ったかといいますと。模試をしていて、単語帳で覚えたはずなのに、反応できない単語が出てきたからです。 …

カランメソッド ネイティブキャンプ 10回受けてみた感想

ネイティブキャンプでカランメソッド10回受けました。感想を書いてみたいと思います。私は、まだステージ1です。 ステージ1は、全部で52パラグラフあります。 ➀ 9/2 レベルチェック ② 9/3 1 …

12月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     10.0h 2.スピーキング    10.0h 3.多読/多聴     27.5h 4.その他       7.5h ※その他(単語復習、勉強会参加など) 合計 55.0 …