英語学習法

金のセンテンス 使い方 その後

投稿日:

「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか?と思った。その後の進捗です。

そもそもなんで、そう思ったかといいますと。模試をしていて、単語帳で覚えたはずなのに、反応できない単語が出てきたからです。

つまり、その単語を「知っている」から「使える」に近づければ、それが減っていくのではないか?と思ったからです。受動語彙から能動語彙へということです。

進捗状況
➀20年10月~21年6月(約8ヶ月) 和文を見て→英文へ 瞬間英作文。10周以上。
②21年7月~現在 日本語音声を聞いて→英文へ 例文暗唱。200/360例文まで完了。

15分を1セットとし、2~3セット/日でやってきました。
日々のルーティンとしてできているのでよいと思います。

もう少しですので、このまま最後まで突っ走ってみようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

音読お披露目会に参加して感想

先週末、師事している先生が主催する、音読お披露目会に参加してきました。 もちろん、Zoomを使ったオンラインでの参加です。 通常なら、年末開催ですが、この時期に追加で開催されることになりました。 スケ …

瞬間英作文 続かないの対処法

瞬間英作文トレーニングを続けるコツについて書きたいと思います。 継続のコツ 1.時間がかかるものと思っておく 2.完璧主義やめましょう 3.ルーティンにしてしまいましょう 1.時間がかかるものと思って …

IBC対訳ライブラリー読んでみた

  左ページに英文、その日本語訳が右ページに載っている書籍を使って、英語と日本語でどれくらい読むスピードが違うか測ってみました。   1.やり方 まず、日本語訳を最初から最後まで読 …

カランメソッドやってみた

重い腰を上げてやってみました。 Native Campのカランメソッドってやつを。 最初は、レベルチェックのテストを受ける必要があります。 12ステージある中の第1ステージから開始してくださいとのこと …

7月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     8.0h 2.ライティング    19.0h 3.スピーキング     7.0h 4.文法復習      30.5h 5.多読&多聴      2.0h 6.その他    …