本・映画の感想

3つの幸福 本の感想

投稿日:2021年3月30日 更新日:

「3つの幸福」を読んでみたので、気づきを書いてみたいと思います。特に英語学習に関して。

まず、人が幸せになるには、順番があるとのこと。
➀ 心と体の健康 (セロトニン的幸福)
② つながり・愛 (オキシトシン的幸福)
③ 成功・お金 (ドーパミン的幸福)

英語学習は、③ドーパミン的幸福の要素が強いと思います。例えば、TOEIC 800点 とって転職したいとか、英語ペラペラになって海外でバリバリ働きたいとか。

でも、体が健全でないと、英語学習自体続きませんし、家の中が険悪な雰囲気であれば、集中して英語学習なんて取り組めませんよね。

だから、まず、➀セロトニン的幸福 ②オキシトシン的幸福を固めたい。

そのために、本の中にあった実践を、まずは3つ試していこうと思います。

1.心と体の健康のために、睡眠(7時間以上)、運動(20分/日)、朝散歩をする。
2.心と体の健康のために、3行ポジティブ日記を寝る前に書く。
3.つながり・愛にために、感謝日記(今は1行でよい)も書く。

まずは、➀セロトニン的幸福 ②オキシトシン的幸福を実感できるようにする。 その上で、英語学習自体を楽しむことができたら、本当に幸福なんだと思います。

-本・映画の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャスト・アウェイ 感想

2000年のトムハンクス主演の映画です。 アマゾンプライムのおすすめの中からなんとなく選びました。 ちなみに、英語学習者のプライドは捨て、日本語字幕で鑑賞しました。 感想 人間は、1人では生きていけな …

ノマドランド 映画 感想

ノマドワーカーに憧れている。なぜなら、組織内での息苦しさを感じはじめ、さらに、それを我慢した先に何があるのか? かなり疑問を持ち始めたからだ。 まず、感じたことは、組織の外に出て、ノマドワーカーのよう …

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス 感想

↑入場時にもらったPOSTCARD 私のTOEIC受験も一旦終了しましたので、お疲れさんの意味も込めて、先日観てきました。 春休み中だったので、子供連れが結構多かった印象です。 感想 まず、現実の世界 …

最高の人生の見つけ方 感想

先日、Netflixで観ました。 Netflixは、いつも家族に占領されていますが、たまたま、空いていて、かつ、時間もありましたので、視聴できました。 ちなみに、ストーリーに集中したかったので、英語学 …

みんなに好かれなくていい 感想

先日、久しぶりに図書館で本を借りてきました。 ちなみに、英語多読用の本ではなく、日本語の本です。 その中の1冊が和田 秀樹さん著「みんなに好かれなくていい」です。 10代の若者に向けて書かれているので …