「3つの幸福」を読んでみたので、気づきを書いてみたいと思います。特に英語学習に関して。
まず、人が幸せになるには、順番があるとのこと。
➀ 心と体の健康 (セロトニン的幸福)
② つながり・愛 (オキシトシン的幸福)
③ 成功・お金 (ドーパミン的幸福)
英語学習は、③ドーパミン的幸福の要素が強いと思います。例えば、TOEIC 800点 とって転職したいとか、英語ペラペラになって海外でバリバリ働きたいとか。
でも、体が健全でないと、英語学習自体続きませんし、家の中が険悪な雰囲気であれば、集中して英語学習なんて取り組めませんよね。
だから、まず、➀セロトニン的幸福 ②オキシトシン的幸福を固めたい。
そのために、本の中にあった実践を、まずは3つ試していこうと思います。
2.心と体の健康のために、3行ポジティブ日記を寝る前に書く。
3.つながり・愛にために、感謝日記(今は1行でよい)も書く。
まずは、➀セロトニン的幸福 ②オキシトシン的幸福を実感できるようにする。 その上で、英語学習自体を楽しむことができたら、本当に幸福なんだと思います。