日々の雑記

あの人たちはネイティブスピーカー

投稿日:

週末、ガチモードでソフトボール楽しんでます。チームメイトには、やはり、中学・高校時代、野球に時間を捧げてきたとても上手な人たちがいます。あの人たちは本当に上手にボールさばきます。それに比べて自分はエラーばかり。なんてだめだなんだ。ってずーと思ってました。

英語学習に例えると、あの人たちは、すでにネイティブスピーカーレベルなんだ。と思います。幼少期から野球に捧げ、大人になった今でもなお鍛錬してます。だから、あの人たちと同じになんてなれないし、ならなくていい。あの人たちをお手本として、上手になる努力は続ける。上手になろうとしている自分にフォーカスする。こう考えると週末、より楽しむことができるようになった気がします。

英語学習の目的は、ネイティブスピーカ-になることやTOEICで満点とることじゃない。英語を使って様々な国の人とコミュニケーションを取れるようになることだ。より良くコミュニケーション取るためにシャドーイングなどで日々トレーニングしているんだ。こう考えるようにしていこうと思います。

-日々の雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語学習 利点

英語学習におけるメリット 今年の10月から、ある資格試験の勉強をすることになりました。 先日、無事終了したのですが、英語学習をやっていて良かったなと感じることがありましたので、少しだけ記しておきます。 …

いつかはできるって思おう

テストの点数があがらないとき、自分を信じれなくなってしまいます。 私の場合、TOEICの点数がここ1年近く伸びません。 でも、英語学習は継続できてます。 そう簡単に欲しいスコアは手に入りませんっていう …

他人を素直に応援できる人になりたい

ツイッター上では、私の英語学習記録に、いいね! して勇気づけてくれる人、さらに、英語学習者たちに勇気づけるコメントを投稿していただける人たち、 がいます。 毎日、励まされています。 もし、ツイッターや …

英語学習者の集まりに参加して

座談会がありました! 昨日、納涼座談会というものに参加させていただきました。 ちなみに、オンライン上で開催され、その参加者たちとはリアルであったことはありません。 約30名の方々と交流することが出来ま …

やる気がでない原因

やる気が出ない原因の1つに、やり残しがたまっている ことがあるとのこと。 ・ある会費の徴収と会計報告 ・家のWi-Fi遅いので電話して対処法聞いてみる ・病院に行って花粉症の薬もらってくる ・そろそろ …