日々の雑記

あの人たちはネイティブスピーカー

投稿日:

週末、ガチモードでソフトボール楽しんでます。チームメイトには、やはり、中学・高校時代、野球に時間を捧げてきたとても上手な人たちがいます。あの人たちは本当に上手にボールさばきます。それに比べて自分はエラーばかり。なんてだめだなんだ。ってずーと思ってました。

英語学習に例えると、あの人たちは、すでにネイティブスピーカーレベルなんだ。と思います。幼少期から野球に捧げ、大人になった今でもなお鍛錬してます。だから、あの人たちと同じになんてなれないし、ならなくていい。あの人たちをお手本として、上手になる努力は続ける。上手になろうとしている自分にフォーカスする。こう考えると週末、より楽しむことができるようになった気がします。

英語学習の目的は、ネイティブスピーカ-になることやTOEICで満点とることじゃない。英語を使って様々な国の人とコミュニケーションを取れるようになることだ。より良くコミュニケーション取るためにシャドーイングなどで日々トレーニングしているんだ。こう考えるようにしていこうと思います。

-日々の雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

先生はいつも褒め上手

いつもその気になってしまいます。 でも、これって今の自分にとって重要です。 孤独とこのままやってていいのかなーという疑問を常に感じてます。 でも、そんな時にオンライン英会話の誉め言葉で勇気をもらってま …

ウィッシュリスト書いてみた

自分の願望、夢、目標などを書いたリストのことです。ある本に触発されて、昨年からやり始めました。 昨年の振り返り 書き出す項目が少ない 32項目のみ、理想は100個位だそうです。 具体的に書かれていない …

成長実感を感じるために。。。続き②

先日書いた、出来たことを見やすいようにして、達成感を得やすくしてみたらどうか。 継続しやすい仕掛け作りをして、続けてみよう。 の続きのつづき。 1.ノートの左端にタスクを上から書く。 2.出来たら、シ …

翻訳ボランティア はじめました

最近、ある翻訳(日→英)ボランティアに携わりはじめ、やっと、今週1本完成しました。 完成までにかなりの日数がかかりました。 仕事、英語学習の合間にしか、時間がとれないので仕方ない部分はあります。そして …

夏から秋にかけて

いつも この時期 この時期は、毎年のように体調を崩しがちになる と感じています。 頭痛と微熱が続いていましたので、TOEIC(10/23)は、受験できませんでした。 この時期の激しい寒暖差に加えて、今 …