英語学習法

中期目標 再設定してみた

投稿日:

このところ、なんとなく感じていたことです。中期的な目標がはっきりしてない と。英語学習は継続できてます。でも、目標設定することで、それに向かってより努力しようするし、軌道修正もしやすい。なので、設定してみました。

目標:TOEIC L&R 900 点 ~21年12月 

書くのは自由ですからね。。。

理由:
・そのスコアを得ることで、自信が持てると思ったから。
・何かで突き抜けたいと思ったから。
・次のキャリアへ自信を持って歩めると思ったから。
・現在、英語学習に割ける時間があるので、いいチャンスだと思ったから。

仮に、リスニング480点、リーディング420点、と設定すると。
リスニングで、35点アップ(最高445点)、そして、リーディングで、30点アップ(最高390点)が必要です。

方策としては、「英語上達完全マップ(森沢洋介著)」に従い、

①多読トレーニングをメイン
  やさしいものをどんどんスピーディーに読んでいく。目標:合計100冊。

②シャドーイング(Part3,4) を継続
  1文章について、精度にこだわり、暗唱できてしまった。レベルまでやってみる。

③例文暗唱(金のセンテンス) も継続
  360例文を完全に暗唱できるまでやってみる。

④✖問題集を解きまくる。は今はしない。(ただし、本番直前はもちろん必要)

まずは、やってみようと思います。その後、どうするかは、その時に決めます。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   16.5h 2.例文暗唱      12.0h 3.多読&多聴     6.5h 4.精読+音読     7.0h 5.模試(復習含)   23.5h 6.その他※    …

瞬間英作文 続かないの対処法

瞬間英作文トレーニングを続けるコツについて書きたいと思います。 継続のコツ 1.時間がかかるものと思っておく 2.完璧主義やめましょう 3.ルーティンにしてしまいましょう 1.時間がかかるものと思って …

5月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     16.0h 2.精読&音読     23.0h 3.ボキャビル     21.5h 4.その他※      23.5h 合計 84.0h (5週間) ※その他:文法の復習 …

2月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(part3,4) 9.25h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 15.25h 3.音読(主にpart7) 17h 4.多読トレーニング(ラダーシリーズ等) 18.5h 5.その他 …

金のセンテンス使い方

TOEIC模試をしてて、曖昧にしか覚えてない単語が出てきます。きちんと「金のセンテンス」にあり、復習したハズなのに。 そこで、「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか。と思いつきました。その単語 …