日々の雑記

成長実感を感じるために。。。続き③

投稿日:

1月のTOEIC当選しました。もちろん、目標スコアはあります。
でも、その目標だけだとしんどくなります。日々の小さなゴールに落とし込む必要があるのかなと感じてます。

こんな感じでしょうか。

目標スコア:○○点 Lで○○点 Rで○○点
リスニング重視でスコアメイクする

なので、リスニング重視で学習する

リスニング力をつけるため、Part3,4で、

・シャドーイングする 毎日
・シャドーイングは、1.0倍速ができるまで1長文に取り組む
・1.2倍速でリスニングする 毎日

リスニングのテスト対策も必要 (特にに先読み)

・リスニングパートの問題演習する 9模試×2回=18回

TOEIC対策全般

・金センテンス復習する 日→英で英作文できるまで
・Part6.7音読する 毎日

日々に落とし込むと、(優先順)

・1.2倍速リスニング 朝散歩しながら30分
・シャドーイング 30分
・リスニングパート問題演習 45分(隔日)
・金のセンテンス復習 30分
・音読 30分~1時間
・瞬間英作文 15分

こんな感じで、日々のゴールを設定しそれを実施することにフォーカスしていこうと思います。なんとなく、頭にあったことなのですが、改めて書くとクリアになった気がします。

-日々の雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語学習 いつまで続けるのか?

なぜ、英語学習をやってきたのか? 最近、気づかされたことは、「私は、何かを学ぶプロセス自体に興味がある」ということです。 英語というものを、たまたま学習しはじめたのであって、それが、スペイン語でも、中 …

成長実感を感じるために。。。続き

先日書いた、出来たことを見やすいようにして、達成感を得やすくしてみたらどうか。 継続しやすい仕掛け作りをして、続けてみよう。の件。 1.ノートの左端にタスクを上から書く。 2.出来たら、シールを貼るな …

成長実感を感じるために

最近、英語学習してても、このままでいいのか?とか、本当に上達してるのか?など考えてしまいます。それは成長してる実感をなかなか感じれないからなのだと思います。 継続できてるし、シャドーイングだってかなり …

あの人たちはネイティブスピーカー

週末、ガチモードでソフトボール楽しんでます。チームメイトには、やはり、中学・高校時代、野球に時間を捧げてきたとても上手な人たちがいます。あの人たちは本当に上手にボールさばきます。それに比べて自分はエラ …

夏から秋にかけて

いつも この時期 この時期は、毎年のように体調を崩しがちになる と感じています。 頭痛と微熱が続いていましたので、TOEIC(10/23)は、受験できませんでした。 この時期の激しい寒暖差に加えて、今 …