日々の雑記

良くも悪くも癖

投稿日:2020年11月2日 更新日:

私の英語学習は、ほぼ、独学です。結構、一人でも継続出来てしまいます。ただ、最近感じるのは、コーチみたいな存在があれば、いいなと思ってます。

人にはその人なりの癖があるとは思います。例えば、精読を完璧にして、その後、初めて音読。みたいな、考え方の癖(別に、自分のレベルにとって簡単な英文であればいきなり音読してもいい)

このような癖はなかなか自分では気づきにくいし、良く働く時もあれば、悪く働く時もあると思います。ですので、的確なアドバイスが受けれて、軌道修正できると悩みも減るかと。

ウェブ上には、たくさんの英語上級者が、有益な情報を提供してます。自分ごととして取り入れていこうとするマインドが必要だし、さらに、コーチみたいな存在の人を身近に見つけれたら、幸せだな思ってます。

-日々の雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

allはオールじゃない

Googleドキュメントの音声認識で英語のセンテンス作ってました。allは、oldと認識されてしました。 ×オール 〇アーウ [ɔːl] 本当に長い年月気づくことが出来ませんでした。カタカナの「オール …

翻訳ボランティア はじめました

最近、ある翻訳(日→英)ボランティアに携わりはじめ、やっと、今週1本完成しました。 完成までにかなりの日数がかかりました。 仕事、英語学習の合間にしか、時間がとれないので仕方ない部分はあります。そして …

オリンピックボランティア 参加して感想

約2週間、オリンピックボランティアに参加しました。もちろん、はじめての経験です。 以前、あることに従事していた時、ある人からもらった感謝の言葉で、今までに味わったことのない感覚を得ることがありました。 …

成長実感を感じるために。。。続き③

1月のTOEIC当選しました。もちろん、目標スコアはあります。 でも、その目標だけだとしんどくなります。日々の小さなゴールに落とし込む必要があるのかなと感じてます。 こんな感じでしょうか。 目標スコア …

やる気がでない原因

やる気が出ない原因の1つに、やり残しがたまっている ことがあるとのこと。 ・ある会費の徴収と会計報告 ・家のWi-Fi遅いので電話して対処法聞いてみる ・病院に行って花粉症の薬もらってくる ・そろそろ …