英語学習法

英語学習 継続のコツ

投稿日:

英語学習の秘訣は、壮大な慣れであるとよく聞きます。私自身もそう思ってます。つまり、いかに習慣化して継続できるかにかかっているといえます。そこで、私の実践しているコツを書きたいと思います。

継続のコツ
1.最初は、短時間から
2.朝のルーティンに組み込む
3.慣れてきたらちょっとだけ増やす

1.最初は、短時間から

私は、今でこそ、英語学習を3時間/日を毎日続けられますが、始めたころは、15分/日を続けるのもやっとだったと覚えてます。NHKのラジオ講座のみやってました。

人間には、現状維持バイアスというものが備わっており、今までの習慣と違うことをすると脳が拒否するらしいのです。ですので、拒否反応がでないよう、まず、短時間でいいので習慣化してしまうのがコツです。もし、いきなり15分以上の学習から始めていたら挫折していたかもしれません。

2.朝のルーティンに組み込む

・朝、散歩しながら英語のリスニング 30分

・散歩後、仕事開始まで瞬間英作文トレーニング 30分

私はこの2つをほぼ間違いなく毎日実践できてます。

仕事前に1日の英語学習の1/3を終えてます。気持ちも楽になります。努力してません。習慣です。仕事でエネルギーを奪われる前にやってしまう感じです。

ちなみに、散歩しながら聞いているのは、Enjoy Simple English です。必死に聞いてたら散歩できませんので、自分にとって少し簡単なものにしてます。

3.慣れてきたらちょっとだけ増やす

やはり、15分/日だけでは、十分ではありませんので、増やす必要があります。

私は、これがうまく出来てません。でも、今感じるのは、なんでもいいから少しだけ負荷を増やすということだと思います。必ずしも学習時間でなくてもいい。例えば、リスニングのスピードを0.1上げてみる。TOEIC模試以外の教材でも音読してみる。など。

私は、どうしても、学習時間にこだわりが強すぎ、いきなり増やしすぎて失敗してました。そうすると、やたら疲れてきます。今では、「これは、現状維持バイアスが働いているのだな」と理解できるようになりました。

コツは、少しずつ少しずつ、脳をだましながら習慣化していくことです。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   16.5h 2.例文暗唱      12.0h 3.多読&多聴     6.5h 4.精読+音読     7.0h 5.模試(復習含)   23.5h 6.その他※    …

6月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 14h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h 3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h 4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h …

1月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     26.5h 2.精読&音読     33.5h 3.ボキャビル     15.0h 4.その他※      7.0h 合計 82.0h ※その他:オンラインの英語レッスン …

2022年振り返り

今頃ですが。。。2022年の振り返りをしておきたいと思います。 良かった点 ・TOEIC自己最高 825点を取得できた (1月) ・年間900時間 (3時間×300日) 英語学習をすることができた ・ …

オフラインの英語レッスン終了

今週、社内英語レッスンの今年度分が終わりました。 まず、先生、そして、会場手配等で動いていただいた方がいます。感謝です。 ありがとうございました 週1で、スピーキング能力向上するとは、もちろん思ってま …