英語学習法

1月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.精読&音読     15.0h
2.スピーキング    14.0h
3.多読/多聴     32.0h
4.その他       10.5h
※その他(単語復習、勉強会参加など)

合計 71.5h (4週間)

振り返り

まず、先月の学習時間は、まずまずだと思います。

次に、学習内容についてです。

多読/多聴トレーニングは、散歩/通勤中にオーディオブックを聴いています。

内容は、初めて聴くものは避けていて、本で実際に読んだものにしています。

さらに、TOEICのリーディングセクションを通読しはじめました。

解くのでなく、問題文、設問、選択肢を全部読み、そのあと、出てきた単語の復習をしています。

瞬間英作文トレーニングは、青色の本「どんどん話すための英作文トレーニング」を復習中です。

このシリーズの銀色の本「英語構文を使いこなす瞬間英作文トレーニング」を購入しました。

しかし、その前のステップが本当に身についているのか試したところ、ボロボロでした。

ですから、復習中です。

あとは、Japan Times alphaのトップニュースの復習をしてます。

過去のスポーツ記事だけを抜き出し、理解できているか、そして出てきた単語の復習もついでにしています。

今後どうするか

基本的には、継続しますが、TOEICの模試をそろそろやっていこうと思います。

ただ、やりすぎて疲れてしまうことが過去にありましたので、ほどほどにしておこうと思います。

それと、TOEICに直接関係ないけれども、瞬間英作文トレーニングもきちんと毎日継続しようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

4月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   21.0h 2.例文暗唱      5.0h 3.多読        21.0h 4.精読+音読     20.0h 5.その他※      4.0h 合計 71.0h …

4月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart3) 11h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 13h 3.音読(主に読解特急) 8h 4.多読/多聴トレーニング(ラダーシリーズ等) 49h 5.その他(主に精読) …

久しぶりのカランメソッド(9/25)

正直、このまま止めてしまおうかな。なんて思ってました。 今日は、カラン半額の予約ができず、通常料金(200円)の先生で受けました。 先生でこんなに違うとは。 いつもは、味気なく、なんか楽しめませんでし …

オンライン英会話(9/28)

昨日(9/27)に引き続きフリートークに挑戦。 先生に質問することで、話題の切り替えに成功。 東京オリンピックや、コロナ関連のことを質問され、回答に困ってました。 日本語でもパリっと答えにくいのに、英 …

金のセンテンス 使い方 その後

「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか?と思った。その後の進捗です。 そもそもなんで、そう思ったかといいますと。模試をしていて、単語帳で覚えたはずなのに、反応できない単語が出てきたからです。 …