英語学習法

11月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.精読&音読      9.5h
2.スピーキング    25.5h
3.多読/多聴     26.0h
4.その他       19.0h
※その他(勉強会、ボキャビル、模試など)

合計 80.0h (4週間)

振り返り

まず、学習時間については、まずまず確保できています。

前回、朝活の時間を拡大させましたと書きましたが、今も続けています。

最近、朝起きても外が暗いのでちょっとつらいのですが、なんとかして続けていこうと思います。

次に学習内容についてです。

主には、テキストの「TOEICスピーキングテスト究極のゼミ」を使っています。

具体的には、写真描写と意見問題について、自分なりの原稿を作成し、スラスラ言えるぐらいまで繰り返し練習しています。

なかなか時間がかかりますが、地道にやっていこうと思っているところです。

あと、久しぶりにL&Rの模試をやってみました。

しかしながら、自分で期待したほどではなかったので少しがっかりしています。

そもそも、TOEIC Speaking 対策を始めた理由は、L&Rのスコアが停滞していたからです。

おそらくアウトプット力が足を引っ張っているのだろうと思ったからです。

もう少しの間、アウトプット力を集中的にトレーニングしようと思います。

最後に、ボキャビルですが、いままでやってきた単語帳などを毎日少しの時間ですが復習しています。

今後どうするか

基本的には、今の学習内容を継続します。

「TOEICスピーキングテスト究極のゼミ」を使ってある程度トレーニングをした上で次を考えようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語自主勉強会 オンライン 継続中

5月~ 参加しはじめたZoomを使った自主勉強会。 現在も、継続中! なので感想。 1.いい習慣 朝一の英語学習がいい習慣になってきてます。英語学習が一日の中で前倒しできてます。夜の寝つきもいいですし …

IBC対訳ライブラリー読んでみた

  左ページに英文、その日本語訳が右ページに載っている書籍を使って、英語と日本語でどれくらい読むスピードが違うか測ってみました。   1.やり方 まず、日本語訳を最初から最後まで読 …

2021年 目標設定

もう2月。今さらですが、今年の目標を設定しようと思います。 特に英語に関して。 1.TOEIC L&R 860点 直近(1/10)結果が、790点 (L440 R350)でした。860点めざ …

6月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 14h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h 3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h 4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h …

11月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング    13.5h 2.例文暗唱       13.5h 3.多読トレーニング   29.0h 4.多聴トレーニング    0.0h 5.その他※       32.0h 合計 …