英語学習法

2月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.多読&多聴     27.0h
2.精読&音読     31.0h
3.ボキャビル     16.0h
4.その他※      14.0h

合計 88.0h

※その他:オンラインの英語レッスン等

振り返り

2月も、学習時間をまずまず確保できていると思います。

先月同様、精読&音読トレーニングは、英字新聞 Japan Times αの記事と、速読速聴シリーズの「グローバル900」を題材として使っています。

さらに、出る順パス単(準1級)を使ったボキャビルも一旦終了に近づいています。

ただし、最初の方の単語は、もう忘れていると思われます。

3月は、単語帳の熟成回しに使いたいと思います。

そして、多読/多聴トレーニングに時間をかけたいと月初に思っていましたが、あまり時間をかけれていないと感じています。

それから、約8ヵ月に及んだオンラインの英語レッスンが終了しました。

1回/週でしたが、自分にとっては結構な負荷になっていたと感じています。

なにはともあれ、なんとかやり切りましたので、お疲れさまでした。

今後どうするか

基本的に継続します。

ただ、多読&多聴の時間をもう少し増やそうと思います。

すきま時間を使ってオーディオブックをリスニングしたり、ペンギンリーダーズ等の多読にもう少し時間を作りたいと思います。

3月にTOEICを受験します。

コンディション重視でいきたいと思います。

もちろん、模試はやりますが、やりすぎに注意しようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

3月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   14.5h 2.例文暗唱      10.0h 3.多読        18.0h 4.多聴         4.0h 5.模試         8.0h 6.その他※  …

6月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     23.0h 2.スピーキング     7.0h 3.多読/多聴     11.0h 4.その他        3.5h ※その他(勉強会など) 合計 44.5h (4週間 …

5月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   19.0h 2.例文暗唱      6.0h 3.多読        24.0h 4.精読+音読     14.0h 5.その他※      4.0h 合計 69.0h …

英語 多読 図書館

今後の英語学習について。多読トレーニングを重点的に取り組んでみたいと思います。ただし、英字新聞や、洋書をバンバン読めるはずもないので、語彙制限本を読んでいこうと思います。いわゆるプレ多読。 さすがに買 …

5月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     16.0h 2.精読&音読     23.0h 3.ボキャビル     21.5h 4.その他※      23.5h 合計 84.0h (5週間) ※その他:文法の復習 …