英語学習法

3月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.シャドーイング   14.5h
2.例文暗唱      10.0h
3.多読        18.0h
4.多聴         4.0h
5.模試         8.0h
6.その他※      19.5h

合計 74.0h

※その他:英語レッスン、長文の精読+音読 等

振り返り

学習時間がいつもの月より、少なくなっています。

原因としては、学習内容に迷いがでてきてしまっていたことが、大きいと思います。

多読トレーニングをして、読むスピードが少し早くなったとは感じるが、なかなかスコアに直結しない。。。

長文を読めても、実は分かったつもりになっているだけではないのか?

こんな悩みをずっと抱えていた気がします。

これから

3月のTOEICの結果は、思っていたより悪くはなかったです。学習内容は大きく間違ってはいないと思ってます。

ただ、

 ①読む量が不十分

 ②長文の精読が不十分

と感じています。

まず、次のTOEIC受験まで期間をとり、英語トレーニングに集中する(問題解きをしない)。

 ①の対策:多読トレーニングは、継続する

 ②の対策:長文を精読する時間を確保する

こんな感じでしばらく取り組んでみようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

私のシャドーイング コツ

私のシャドーイングのコツを紹介します。TOEICのリスニングは425点ですので、まずまずの点数だが、びっくりするほどの高得点でもない。みたいな感じです。でも、毎日のように続けてますので参考になるかと思 …

カランメソッドなんとかやりました(9/13)

朝から夕方まで外でアクティブに過ごしたため、だいぶ疲れていました。 でも、カランメソッドの復習とレッスンをなんとかやりました。 レッスン38まで終了。全部で52レッスン。 あともう少し頑張ってみます。 …

英語 多読 途中経過

多読トレーニングに取り組んでみた途中経過です。50冊読み終わりましたので、感想。 はじめは、挫折するのではないか?と思ってました。でも、とりあえず、やってみようと。 主に読んできたもの。 ・エンジョ …

9月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読      8.0h 2.ライティング    20.0h 3.スピーキング    16.0h 4.多読/多聴      6.0h 5.その他        24.0h ※その他(単 …

7月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   15.5h 2.例文暗唱      10.5h 3.多読        10.0h 4.多聴        6.5h 5.精読+音読      15.0h 6.その他※  …