英語学習法

3月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.シャドーイング   14.5h
2.例文暗唱      10.0h
3.多読        18.0h
4.多聴         4.0h
5.模試         8.0h
6.その他※      19.5h

合計 74.0h

※その他:英語レッスン、長文の精読+音読 等

振り返り

学習時間がいつもの月より、少なくなっています。

原因としては、学習内容に迷いがでてきてしまっていたことが、大きいと思います。

多読トレーニングをして、読むスピードが少し早くなったとは感じるが、なかなかスコアに直結しない。。。

長文を読めても、実は分かったつもりになっているだけではないのか?

こんな悩みをずっと抱えていた気がします。

これから

3月のTOEICの結果は、思っていたより悪くはなかったです。学習内容は大きく間違ってはいないと思ってます。

ただ、

 ①読む量が不十分

 ②長文の精読が不十分

と感じています。

まず、次のTOEIC受験まで期間をとり、英語トレーニングに集中する(問題解きをしない)。

 ①の対策:多読トレーニングは、継続する

 ②の対策:長文を精読する時間を確保する

こんな感じでしばらく取り組んでみようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TOEIC800 いかないって話

私が、TOEIC 770点から 805点まで 35点を上げるのに1年半かかったって話です。 800点は、もちろん目標としてました。そして、あと30点というところで、もたもたしてしまいました。その原因と …

11月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   9.0h 2.例文暗唱      10.5h 3.多読&多聴     14.0h 4.精読+音読     12.0h 5.模試(復習含)    24.5h 6.その他※  …

金のセンテンス 使い方 その後

「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか?と思った。その後の進捗です。 そもそもなんで、そう思ったかといいますと。模試をしていて、単語帳で覚えたはずなのに、反応できない単語が出てきたからです。 …

9月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   16.5h 2.例文暗唱      12.0h 3.多読&多聴     6.5h 4.精読+音読     7.0h 5.模試(復習含)   23.5h 6.その他※    …

8月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     11.5h 2.ライティング    17.5h 3.スピーキング    17.0h 4.文法復習      25.0h 5.その他        16.0h ※その他(単 …