英語学習法

3月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.シャドーイング   14.5h
2.例文暗唱      10.0h
3.多読        18.0h
4.多聴         4.0h
5.模試         8.0h
6.その他※      19.5h

合計 74.0h

※その他:英語レッスン、長文の精読+音読 等

振り返り

学習時間がいつもの月より、少なくなっています。

原因としては、学習内容に迷いがでてきてしまっていたことが、大きいと思います。

多読トレーニングをして、読むスピードが少し早くなったとは感じるが、なかなかスコアに直結しない。。。

長文を読めても、実は分かったつもりになっているだけではないのか?

こんな悩みをずっと抱えていた気がします。

これから

3月のTOEICの結果は、思っていたより悪くはなかったです。学習内容は大きく間違ってはいないと思ってます。

ただ、

 ①読む量が不十分

 ②長文の精読が不十分

と感じています。

まず、次のTOEIC受験まで期間をとり、英語トレーニングに集中する(問題解きをしない)。

 ①の対策:多読トレーニングは、継続する

 ②の対策:長文を精読する時間を確保する

こんな感じでしばらく取り組んでみようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

瞬間英作文のアプリが使える。って話

私は、瞬間英作文のアプリでトレーニングしてます。 使っている感想を書いていきます。 アプリの良い点 1.「おかわり!」の例文をお安く追加できる 2.シャッフル再生できる 3.苦手例文をまとめて復習でき …

英語自主勉強会 オンラインに参加してみた

最近、Zoomを使った自主勉強会に参加しはじめました。 参加者は、10名程度。約30分。別に教えあう分けではないではない。オンライン上で、音声ミュートだが勉強している姿がお互い確認できる。最初はどうな …

シャドーイング1.0倍速でやってみた

先日(10/23)に書いた、シャドーイングで負荷がかかってないのではないのか?と自問自答してた件。 1.0倍速でやってみました。意外とすんなりと出来ました。 おそらく、自分には出来ないものと思い込んで …

3月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 12h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 9h 3.音読(主にpart3,4,7) 31h 4.多読/多聴トレーニング(ラダーシリーズ等) 13h 5.その他( …

4月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   21.0h 2.例文暗唱      5.0h 3.多読        21.0h 4.精読+音読     20.0h 5.その他※      4.0h 合計 71.0h …