英語学習法

4月の英語学習振り返り

投稿日:2021年5月4日 更新日:

1.シャドーイング(主にpart3) 11h
2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 13h
3.音読(主に読解特急) 8h
4.多読/多聴トレーニング(ラダーシリーズ等) 49h
5.その他(主に精読) 7h
合計 88h

意図通り、多読/多聴トレーニングに重点をおけているので、いいと思います。その分、音読等に時間が避けてません。でも、欲張っても続けれないと意味ありませんので、今はこれでよしとします。

語彙制限本であっても、読むことに抵抗はあります。そのときは、語彙制限本の音源を聞いてもいいし、YouTube の 「EnglishClass101.com」「Culips English Podcast」等を聞くのも有りだと思います。

5月は? しばらく現状を継続。途中から少しづつTOEICモードに切替えてみようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

読解特急2 スピード強化編 感想

「読解特急2 スピード強化編」を‘21年5月から使っています。約半年で3周終わりましたので感想です。 使い方 語彙制限本を利用した多読トレーニングと併用で、読むスピードの計測用として使っています。 ま …

英語音読大会 感想

英語学習者の間で音読大会(オンライン)があり、参加してきましたので感想です。 私にとっては、人前で英語を音読 (一応暗唱します) するのは、初めての経験でした。 結果的にすごくいい経験になったと思いま …

11月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   9.0h 2.例文暗唱      10.5h 3.多読&多聴     14.0h 4.精読+音読     12.0h 5.模試(復習含)    24.5h 6.その他※  …

2月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   12.5h 2.例文暗唱      11.5h 3.多読        30.5h 4.多聴         8.5h 5.その他※      20.0h 合計 80.0 …

英語学習 継続 のコツ

英語学習を継続する上で、私なりのコツをまとめてみました。実は、以前も同じようなことを書いてます。しかし、現時点(21年8月)での私の心境で書いてみました。 1.学習を記録する やればやるだけ、スコアに …