英語学習法

4月の英語学習振り返り

投稿日:2021年5月4日 更新日:

1.シャドーイング(主にpart3) 11h
2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 13h
3.音読(主に読解特急) 8h
4.多読/多聴トレーニング(ラダーシリーズ等) 49h
5.その他(主に精読) 7h
合計 88h

意図通り、多読/多聴トレーニングに重点をおけているので、いいと思います。その分、音読等に時間が避けてません。でも、欲張っても続けれないと意味ありませんので、今はこれでよしとします。

語彙制限本であっても、読むことに抵抗はあります。そのときは、語彙制限本の音源を聞いてもいいし、YouTube の 「EnglishClass101.com」「Culips English Podcast」等を聞くのも有りだと思います。

5月は? しばらく現状を継続。途中から少しづつTOEICモードに切替えてみようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カランメソッド(9/5)

昨日と今日で復習もしっかりやりました。そして挑戦。 なんとか25分やり切りました。 ちなみにステージ1のレッスン3の途中まできました。 ホントに簡単な英語ですがすばやく出てきません。 先生に先に言われ …

IBC対訳ライブラリー読んでみた

  左ページに英文、その日本語訳が右ページに載っている書籍を使って、英語と日本語でどれくらい読むスピードが違うか測ってみました。   1.やり方 まず、日本語訳を最初から最後まで読 …

英語音読大会 感想

英語学習者の間で音読大会(オンライン)があり、参加してきましたので感想です。 私にとっては、人前で英語を音読 (一応暗唱します) するのは、初めての経験でした。 結果的にすごくいい経験になったと思いま …

オンライン英会話(9/28)

昨日(9/27)に引き続きフリートークに挑戦。 先生に質問することで、話題の切り替えに成功。 東京オリンピックや、コロナ関連のことを質問され、回答に困ってました。 日本語でもパリっと答えにくいのに、英 …

私のシャドーイング コツ

私のシャドーイングのコツを紹介します。TOEICのリスニングは425点ですので、まずまずの点数だが、びっくりするほどの高得点でもない。みたいな感じです。でも、毎日のように続けてますので参考になるかと思 …