英語学習法

4月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.精読&音読     22.0h
2.スピーキング    14.0h
3.多読/多聴     26.5h
4.その他       13.0h

※その他(勉強会など)

合計 75.5h (5週間)

振り返り

まず、学習時間は、先月も若干少なめです。

前にも少し書きましたが、英語学習自体に疑問を感じてしまい、丸々1週間 英語から離れていました。

これはこれで、メンタル的に良かったのかなと思っています。

次に、学習内容についてです。

まず、「精読&音読」についてです。

ひとつは、「速読速聴・英単語 GLOBAL900」を丁寧に音読しています。具体的には、オーバーラッピング〜シャドーイング〜そして暗唱できるまでやっています。すごく時間がかかり、テキストをやり終える時期が全く見通せませんが、そもそも、やり終える必要はないよね ぐらいの気持ちでやっています。

加えて、Japan Times alphaのトップ記事を音読しています。ただし、前述に比べると念入り度はうすく、意味が取れているかと語彙の確認程度で、1週間で切り上げています。

次に「スピーキング」についてです。

ひとつは、「どんどん話すための英作文トレーニング」をアプリを使って繰り返しやっています。

さらに、2週間に1回(30分)ですが、会話練習をしています。これは、私の会話練習にお付き合いくださる方がいらっしゃるからこそであり、非常にありがたく思っております。感謝しかありません。こんな縁を大事にしたいと思っています。

最後に「多読/多聴」についてです。

多読の題材は、Japan Times alpha だけです。

そして、多聴はラダーシリーズを使っています。既に読んで理解できたものを音声で聴くようにしています。とくに座って学習できない場合に聴くようにしています。

今後どうするか

基本的に今のメニューを継続します。

英語のトレーニング自体に時間を使い、特に、問題演習からはしばらく離れようと思っています。

一方で、具体的には動けてませんが、TOEIC Speaking の受験を検討していますのでそろそろ対策をしていこうと思っています。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カランメソッドやってみた(9/3)

レッスン後の感覚は、「打ちのめされたー」て感じ。 これ、TOEIC受験後の感覚と同じです。 でも、最初なので仕方ないですね。とりあえず続けてみましょう。 今、500コインただでゲットできるキャンペーン …

TOEIC公式問題集で自己分析してみた

今の自分の英語力のどこが足りないのか、正直分かっていません。 ですので、既に解いた模試を使って、分析してみました。 分析方法 全200問について、何が分っていないのか、自己流ですが、理由付けしてみまし …

カランメソッド5回終了(9/10)

やっと5回終わりました。 感想は? タフだなと。 なんとなく会話のレスポンスが早くなっている気がします。 他のレッスンを受けていてなんとなく感じているだけですが。。。 無料で500コイン + 教材(ス …

5月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     25.0h 2.スピーキング    14.0h 3.多読/多聴     18.0h 4.その他       15.0h ※その他(勉強会など) 合計 72.0h (4週間 …

1月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   12.0h 2.例文暗唱      11.0h 3.模試        26.0h 4.多読トレーニング   3.0h 5.その他※      20.0h 合計 72.0 …