英語学習法

5月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.多読&多聴     16.0h
2.精読&音読     23.0h
3.ボキャビル     21.5h
4.その他※      23.5h

合計 84.0h (5週間)

※その他:文法の復習、ライティング、リプロダクション 等

振り返り

先月から、新たなことに取り組みはじめました。

具体的には、文法の復習、ライティング、リプロダクションの3つです。

文法の復習ついては、文法書「Evergreen」を前から通して読んでいます。

ただし、問題があります。

少し眠いということと、そのときは理解したつもりでも、身になっているかどうかは、別であるということです。

この本に準拠した問題集があるみたいなので、問題を解く → 怪しいところを調べる → また解いて理解する、というステップで、やってみるのもいいのかなと思います。

ライティングは、英検準1級用のテキストを使って、実際に手で書いています。

まず、書き方と型を身に着けるのが先決だと思います。

手書きですので、かなり時間がかかります。

リプロダクションは、TOEICのPart1,2の例題を使って、音源を聞く → 何も見ないでリピートしています。

15分/日しかできてませんが、まずは、少しずつやってみようと思っています。

そして、ボキャビルは、長々と続けてきましたが、やっと、一旦終了させました。

覚えた単語も、また忘れますので、また、後日、戻ってこようと思います。

最後に、新しいことをはじめたといえど、音読は、毎日欠かさずやるようにしています。

今後どうするか

ライティングの勉強をメインに今の調子で継続していこうと思います。

あと、このところ、なんとなく落ち着かないことがあります。

それは、英語学習の時間確保が最優先になっていて、他のやっておきたいことが出来ていないということです。

例えば、YouTubeの翻訳のボランティアの作業、このブログの更新 などです。

次のTOEICの予定も決めていませんし、少し気持ちに余裕がありますので、英語学習の時間を少しだけ削って、今出来ていないことをする時間に当てようと思っています。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     26.5h 2.精読&音読     33.5h 3.ボキャビル     15.0h 4.その他※      7.0h 合計 82.0h ※その他:オンラインの英語レッスン …

私のシャドーイング コツ

私のシャドーイングのコツを紹介します。TOEICのリスニングは425点ですので、まずまずの点数だが、びっくりするほどの高得点でもない。みたいな感じです。でも、毎日のように続けてますので参考になるかと思 …

3月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     13.5h 2.スピーキング    10.0h 3.多読/多聴     20.0h 4.その他       34.0h ※その他(模試、単語復習など) 合計 77.5h …

6月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 14h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h 3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h 4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h …

今日は通常レッスン(9/4)

今日は、通常のオンライン英会話レッスンを受けました。 先日は、カランメソッドにやられた感満載でしたので、本で復習。 明日、また挑戦します。 I went to the library to borro …