英語学習法

6月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.精読&音読     19.0h
2.ライティング    20.0h
3.リプロダクション   6.0h
4.文法復習      16.0h
5.多読&多聴      4.0h

合計 65.0h (4週間)

振り返り

まず、学習時間についてです。

先月は、少なめでした。

私の中で、英語学習の優先度は高いままですが、それ以外で、やっておきたいことに手が付けられていない状況にありました。

ですので、あえて英語の学習時間を少し削って、そちらに時間をあててみました。

具体的にやっておきたいこととは、YouTube翻訳ボランティアの作業、翻訳トライアルへの応募、このブログの定期的な更新、家の中の器具の修理・清掃などです。

「やらなきゃ、やらなきゃ」と思っているわりに、手が付けられず、なんとなくスッキリしない日々が続いていました。

一時的なものは、さっさと片づけてしまう、継続するものは、日々のルーティンに組み込むようにしていこうと思います。

次に、学習内容についてです。

文法書「Evergreen」の通読を一旦終了し、「Evergreen 完全準拠問題集」を使って、さらに復習しています。

理解を深めるというよりは、分かったつもりになっているが、本当は、分かっていない項目を洗い出すという感じです。

そして、あいまいな項目は、文法書からノートに書き出すということをやっています。

すごく時間がかかります。

ライティングは、英検準1級用のテキストを使っています。

まず、書き方と型を身に着けるのが先決だと思います。

リプロダクションは、15分/日しかできてませんが、やめずにもう少し続けてみようと思います。

今後どうするか

上記の内容を、まだ、1ヵ月程度しか続けてませんので、基本的にこのまま継続していこうと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

11月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読      9.5h 2.スピーキング    25.5h 3.多読/多聴     26.0h 4.その他       19.0h ※その他(勉強会、ボキャビル、模試など) 合計 8 …

12月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     31.0h 2.精読&音読     27.5h 3.ボキャビル     18.0h 4.その他※      8.5h 合計 85.0h ※その他:オンラインの英語レッスン …

金のセンテンス使い方

TOEIC模試をしてて、曖昧にしか覚えてない単語が出てきます。きちんと「金のセンテンス」にあり、復習したハズなのに。 そこで、「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか。と思いつきました。その単語 …

5月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   19.0h 2.例文暗唱      6.0h 3.多読        24.0h 4.精読+音読     14.0h 5.その他※      4.0h 合計 69.0h …

瞬間英作文のアプリが使える。って話

私は、瞬間英作文のアプリでトレーニングしてます。 使っている感想を書いていきます。 アプリの良い点 1.「おかわり!」の例文をお安く追加できる 2.シャッフル再生できる 3.苦手例文をまとめて復習でき …