英語学習法

6月の英語学習振り返り

投稿日:

1.シャドーイング(主にpart4) 14h
2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h
3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h
4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h
5.その他(読解特急、模試など) 20h
合計 79h

学習時間は、まずまず。 いつもより少ないですが、オーバーワークにならないようにしたためです。
学習内容は、TOEIC(6/20)を境にかなり違います。前半:模試中心、後半:多読トレーニング中心。

受験のためにあれこれ学習内容を変更するのはあまりいいとは思ってません。でも、試験形式に慣れることにより少しでもいい点欲しい! ですからね。

今後は、受験間隔を空けて、本当の英語力アップのためトレーニングに本腰をいれて取り組んでみようと思います。「プレ多読」もっとやってみよう! 少しずつ効果はでてきてる感はあります。(R:390は過去最高)

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シャドーイング1.0倍速でやってみた

先日(10/23)に書いた、シャドーイングで負荷がかかってないのではないのか?と自問自答してた件。 1.0倍速でやってみました。意外とすんなりと出来ました。 おそらく、自分には出来ないものと思い込んで …

3月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 12h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 9h 3.音読(主にpart3,4,7) 31h 4.多読/多聴トレーニング(ラダーシリーズ等) 13h 5.その他( …

読解特急2 使い方

「読解特急2 スピード強化編」を読むスピードを測る目的で使っています。 このテキストだけで読むスピードが速くなるとは思ってませんので、多読トレーニングと並行して使ってます。 多読トレーニングは、語彙制 …

2023年の目標設定してみた

前の投稿同様、今頃ですが。。。2023年の目標を設定してみました。 目標 ・TOEIC 860点取得する ・速読速聴 GLOBAL900 のまず12長文を暗唱できるまで音読する(~3月末) ・でる順パ …

8月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     11.5h 2.ライティング    17.5h 3.スピーキング    17.0h 4.文法復習      25.0h 5.その他        16.0h ※その他(単 …