英語学習法

7月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.精読&音読     29.0h
2.スピーキング    11.0h
3.多読/多聴     20.5h
4.その他       19.0h
※その他(勉強会、ボキャビルなど)

合計 79.5h (5週間)

振り返り

最初に学習時間についてですが、まずまずの時間が確保できています。

先々月からのゴタゴタは続いていましたが、なんとか学習時間を確保しようと努力はしてました。

良かったと思っています。

次に、学習内容についてです。

基本的には、前月の学習メニューと同じです。

瞬間英作文トレーニングについては、ちょうど2周をやり終えましたので、7月末で一旦終了することにしました。

そして、TOEIC Speaking 対策を始めようと思っていても、なかなか手を付けることができないという問題について気づいたことがあります。

毎日の英語学習メニューがきっちり決まっており、何かを止めないかぎり、新たなことを始めにくいということです。

ですから、瞬間英作文トレーニングを一旦終了することで、新たな学習メニューに気持ちよく取り掛かれるような気がしています。

あとは、英字新聞を読んでいるときにせっかく覚えた単語を相当忘れていると感じていましたので、15分/日程度ですが、ボキャビルの復習をやりました。

今後どうするか

TOEIC Speaking の対策を最優先にしようと思います。

具体的には、「TOEICスピーキングテスト究極のゼミ」の内容に従ってトレーニングしようと思っています。

まずはやってみようと思っています。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンライン英語レッスン

終日、外でアクティブに過ごしましたので、かなり疲れてました。 これは、カランメソッドに耐え切れないなと。 教材を使ったレッスンと余った時間でフリートーク。 ほんの少しですが言いたいことを言えてるのかな …

4月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   21.0h 2.例文暗唱      5.0h 3.多読        21.0h 4.精読+音読     20.0h 5.その他※      4.0h 合計 71.0h …

シャドーイング1.0倍速でやってみた

先日(10/23)に書いた、シャドーイングで負荷がかかってないのではないのか?と自問自答してた件。 1.0倍速でやってみました。意外とすんなりと出来ました。 おそらく、自分には出来ないものと思い込んで …

読解特急2 使い方

「読解特急2 スピード強化編」を読むスピードを測る目的で使っています。 このテキストだけで読むスピードが速くなるとは思ってませんので、多読トレーニングと並行して使ってます。 多読トレーニングは、語彙制 …

カランメソッドやってみた

重い腰を上げてやってみました。 Native Campのカランメソッドってやつを。 最初は、レベルチェックのテストを受ける必要があります。 12ステージある中の第1ステージから開始してくださいとのこと …