英語学習法

9月(8月含む)の英語学習振り返り

投稿日:

概要

<8月>
1.精読&音読     16.0h
2.スピーキング    26.0h
3.多読/多聴     24.0h
4.その他        9.0h
※その他(勉強会、ボキャビルなど)
合計 75.0h (4週間)

<9月>
1.精読&音読      9.5h
2.スピーキング    24.0h
3.多読/多聴     14.0h
4.その他       14.0h
※その他(勉強会、ボキャビルなど)
合計 61.5h (4週間)

振り返り

最初に、このサイトの更新が2ヵ月間できていなかったということは、毎日が忙しく心の余裕がもてなかったと振り返っています。

次に学習時間ですが、いつもと比べて少なめです。

特に9月は休日にスケジュールが詰まっていたことに起因しますが、今後は、そういうときこそ工夫をして時間を確保していこうと思っています。

次に学習内容についてです。

8月からは「TOEICスピーキングテスト究極のゼミ」の内容に従ってトレーニングをやり始めました。

このテキストは腰を据えて取り組まないとなかなか前に進まない感じです。

また、このトレーニングを優先したいと思っていたので、グローバル900を使った音読トレーニングを一旦休止にしました。

また、時期をみて再開したいと思っています。

あと、多読は英字新聞のみ、多聴はオーディオブックのみにしています。

Japan Times alphaのトップ記事の音読は継続中です。

今後どうするか

まずは、今月、TOEIC Speaking を初受験しますのでそれまでは、今まで通りのメニューでいきたいと思います。

テストについては、あまり気負わずに受験できればいいなと思っています。

言うのは簡単ですが、実践するのはめっちゃ難しいですね。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語学習 継続 のコツ

英語学習を継続する上で、私なりのコツをまとめてみました。実は、以前も同じようなことを書いてます。しかし、現時点(21年8月)での私の心境で書いてみました。 1.学習を記録する やればやるだけ、スコアに …

2021年 目標設定

もう2月。今さらですが、今年の目標を設定しようと思います。 特に英語に関して。 1.TOEIC L&R 860点 直近(1/10)結果が、790点 (L440 R350)でした。860点めざ …

6月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   11.0h 2.例文暗唱      14.0h 3.多読        23.0h 4.精読+音読     17.5h 5.その他※      17.0h 合計 92.5 …

6月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 14h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h 3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h 4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h …

4月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     22.0h 2.スピーキング    14.0h 3.多読/多聴     26.5h 4.その他       13.0h ※その他(勉強会など) 合計 75.5h (5週間 …