英語学習法

2月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.多読&多聴     27.0h
2.精読&音読     31.0h
3.ボキャビル     16.0h
4.その他※      14.0h

合計 88.0h

※その他:オンラインの英語レッスン等

振り返り

2月も、学習時間をまずまず確保できていると思います。

先月同様、精読&音読トレーニングは、英字新聞 Japan Times αの記事と、速読速聴シリーズの「グローバル900」を題材として使っています。

さらに、出る順パス単(準1級)を使ったボキャビルも一旦終了に近づいています。

ただし、最初の方の単語は、もう忘れていると思われます。

3月は、単語帳の熟成回しに使いたいと思います。

そして、多読/多聴トレーニングに時間をかけたいと月初に思っていましたが、あまり時間をかけれていないと感じています。

それから、約8ヵ月に及んだオンラインの英語レッスンが終了しました。

1回/週でしたが、自分にとっては結構な負荷になっていたと感じています。

なにはともあれ、なんとかやり切りましたので、お疲れさまでした。

今後どうするか

基本的に継続します。

ただ、多読&多聴の時間をもう少し増やそうと思います。

すきま時間を使ってオーディオブックをリスニングしたり、ペンギンリーダーズ等の多読にもう少し時間を作りたいと思います。

3月にTOEICを受験します。

コンディション重視でいきたいと思います。

もちろん、模試はやりますが、やりすぎに注意しようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンライン英会話(9/28)

昨日(9/27)に引き続きフリートークに挑戦。 先生に質問することで、話題の切り替えに成功。 東京オリンピックや、コロナ関連のことを質問され、回答に困ってました。 日本語でもパリっと答えにくいのに、英 …

読解特急2 スピード強化編 感想

「読解特急2 スピード強化編」を‘21年5月から使っています。約半年で3周終わりましたので感想です。 使い方 語彙制限本を利用した多読トレーニングと併用で、読むスピードの計測用として使っています。 ま …

6月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 14h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h 3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h 4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h …

9月(8月含む)の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     16.0h 2.スピーキング    26.0h 3.多読/多聴     24.0h 4.その他        9.0h ※その他(勉強会、ボキャビルなど) 合計 75.0 …

6月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     19.0h 2.ライティング    20.0h 3.リプロダクション   6.0h 4.文法復習      16.0h 5.多読&多聴      4.0h 合計 65.0 …