英語学習法

10月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.精読&音読      9.5h
2.スピーキング    40.0h
3.多読/多聴     31.5h
4.その他       21.0h
※その他(勉強会、ボキャビルなど)

合計 102.0h (5週間)

振り返り

まず、学習時間については、しっかり確保できています。

少し時間を確保したかったので、朝活の時間を拡大させました。

ある程度の量を朝に済ませてしまうと、一日がなんとなく楽な感じで過ごせます。

なるべく続けていきたいと思います。

次に学習内容についてです。

主には、テキストの「TOEICスピーキングテスト究極のゼミ」を使って学習しています。

まだまだ、全部の問題をこなせてはいません。

そして、先月、TOEIC Speaking を初受験してきました。

その感想・結果などは、後日記載しようかなと思っています。

あと、多読は英字新聞のみ、多聴は、オーディオブックのみにしています。

Japan Times alphaのトップ記事の音読は継続中です。

最後に、ボキャビルの復習も継続中です。

やはりどんどん忘れていきますので、今までにやったものの定着を図っています。

今後どうするか

まずは、「TOEICスピーキングテスト究極のゼミ」に載っている問題について、自分なりの解答を準備した上で、スラスラ言えるぐらいまで繰り返し練習しようと思います。

そこそこ時間はかかるとは思いますが、それまでは、今の学習内容を継続しようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

7月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     8.0h 2.ライティング    19.0h 3.スピーキング     7.0h 4.文法復習      30.5h 5.多読&多聴      2.0h 6.その他    …

オフラインの英語レッスン終了

今週、社内英語レッスンの今年度分が終わりました。 まず、先生、そして、会場手配等で動いていただいた方がいます。感謝です。 ありがとうございました 週1で、スピーキング能力向上するとは、もちろん思ってま …

6月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 14h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h 3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h 4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h …

英語自主勉強会 オンライン 継続中

5月~ 参加しはじめたZoomを使った自主勉強会。 現在も、継続中! なので感想。 1.いい習慣 朝一の英語学習がいい習慣になってきてます。英語学習が一日の中で前倒しできてます。夜の寝つきもいいですし …

読解特急2 スピード強化編 感想

「読解特急2 スピード強化編」を‘21年5月から使っています。約半年で3周終わりましたので感想です。 使い方 語彙制限本を利用した多読トレーニングと併用で、読むスピードの計測用として使っています。 ま …