日々の雑記

あの人たちはネイティブスピーカー

投稿日:

週末、ガチモードでソフトボール楽しんでます。チームメイトには、やはり、中学・高校時代、野球に時間を捧げてきたとても上手な人たちがいます。あの人たちは本当に上手にボールさばきます。それに比べて自分はエラーばかり。なんてだめだなんだ。ってずーと思ってました。

英語学習に例えると、あの人たちは、すでにネイティブスピーカーレベルなんだ。と思います。幼少期から野球に捧げ、大人になった今でもなお鍛錬してます。だから、あの人たちと同じになんてなれないし、ならなくていい。あの人たちをお手本として、上手になる努力は続ける。上手になろうとしている自分にフォーカスする。こう考えると週末、より楽しむことができるようになった気がします。

英語学習の目的は、ネイティブスピーカ-になることやTOEICで満点とることじゃない。英語を使って様々な国の人とコミュニケーションを取れるようになることだ。より良くコミュニケーション取るためにシャドーイングなどで日々トレーニングしているんだ。こう考えるようにしていこうと思います。

-日々の雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

翻訳ボランティア はじめました

最近、ある翻訳(日→英)ボランティアに携わりはじめ、やっと、今週1本完成しました。 完成までにかなりの日数がかかりました。 仕事、英語学習の合間にしか、時間がとれないので仕方ない部分はあります。そして …

良くも悪くも癖

私の英語学習は、ほぼ、独学です。結構、一人でも継続出来てしまいます。ただ、最近感じるのは、コーチみたいな存在があれば、いいなと思ってます。 人にはその人なりの癖があるとは思います。例えば、精読を完璧に …

猫ちゃんが邪魔しにきます

学習中、うちの猫ちゃんがよく邪魔しに来ます。 よし、やろう!と思ったときに限って邪魔しに来ます。 いや、むしろそのように感じてしまいます。 「あまりやりすぎるなよ。」って言ってくれているのかな。 と思 …

翻訳ボランティア 5本完了!

始めて約1年… やり始めてから約1年になると思います。 ユーチューブの翻訳ボランティア(日→英)の件です。 本業にするには、英語力が不足していましたが、なんか関わってみたいと思い、始めまし …

成長実感を感じるために

最近、英語学習してても、このままでいいのか?とか、本当に上達してるのか?など考えてしまいます。それは成長してる実感をなかなか感じれないからなのだと思います。 継続できてるし、シャドーイングだってかなり …