英語学習法

IBC対訳ライブラリー読んでみた

投稿日:2021年2月16日 更新日:

 

左ページに英文、その日本語訳が右ページに載っている書籍を使って、英語と日本語でどれくらい読むスピードが違うか測ってみました。

 

1.やり方

まず、日本語訳を最初から最後まで読む。(時間計測)

次に、英文を最初から最後まで読む。(時間計測)

どちらも、必要以上にあわてず、ごくごく普通に読みました。

 

2.結果

日本語は、英文に対し、約2倍早く読めます。

そして、総単語数(書籍情報より)から導き出すと、英文速度は、約90wpmでした。

 

3.感じたこと

TOEICで最後までリーディングを解き切りたいなら、150wpm必要と聞きます。

でも、自分が日本語を読むレベルまでは、必要はないということ。(読書家でもないし、日本語を読むスピードは遅い方だと思います。。。)

もちろん、現時点では全くの実力不足ですが、全く手の届かないところではない様な気がしました。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

6月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     23.0h 2.スピーキング     7.0h 3.多読/多聴     11.0h 4.その他        3.5h ※その他(勉強会など) 合計 44.5h (4週間 …

瞬間英作文 続かないの対処法

瞬間英作文トレーニングを続けるコツについて書きたいと思います。 継続のコツ 1.時間がかかるものと思っておく 2.完璧主義やめましょう 3.ルーティンにしてしまいましょう 1.時間がかかるものと思って …

カランメソッド(9/5)

昨日と今日で復習もしっかりやりました。そして挑戦。 なんとか25分やり切りました。 ちなみにステージ1のレッスン3の途中まできました。 ホントに簡単な英語ですがすばやく出てきません。 先生に先に言われ …

7月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4)   11h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用)  12.5h 3.多読トレーニング       12.5h 4.多聴トレーニング        7h 5.その他( …

2023年の目標設定してみた

前の投稿同様、今頃ですが。。。2023年の目標を設定してみました。 目標 ・TOEIC 860点取得する ・速読速聴 GLOBAL900 のまず12長文を暗唱できるまで音読する(~3月末) ・でる順パ …