英語学習法

6月の英語学習振り返り

投稿日:

1.シャドーイング(主にpart4) 14h
2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h
3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h
4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h
5.その他(読解特急、模試など) 20h
合計 79h

学習時間は、まずまず。 いつもより少ないですが、オーバーワークにならないようにしたためです。
学習内容は、TOEIC(6/20)を境にかなり違います。前半:模試中心、後半:多読トレーニング中心。

受験のためにあれこれ学習内容を変更するのはあまりいいとは思ってません。でも、試験形式に慣れることにより少しでもいい点欲しい! ですからね。

今後は、受験間隔を空けて、本当の英語力アップのためトレーニングに本腰をいれて取り組んでみようと思います。「プレ多読」もっとやってみよう! 少しずつ効果はでてきてる感はあります。(R:390は過去最高)

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カランメソッド5回終了(9/10)

やっと5回終わりました。 感想は? タフだなと。 なんとなく会話のレスポンスが早くなっている気がします。 他のレッスンを受けていてなんとなく感じているだけですが。。。 無料で500コイン + 教材(ス …

多読教材 – Enjoy Simple English Readers

たくさん英文を読むために、適切な教材が必要。 特にやさしい英語で書かれかつ、興味のわく本をみつけるの大変。 そこそこの値段もします。 最近、NHK出版の「Enjoy Simple English Re …

英語の音読発表会

日曜早朝に、音読発表会に参加させてもらっています。 この発表会は、英語仲間のある方がZoomで開催しているものです。 1週間の英語学習の成果発表の場として利用させていただいています。 私が発表する内容 …

オンライン英語レッスン

終日、外でアクティブに過ごしましたので、かなり疲れてました。 これは、カランメソッドに耐え切れないなと。 教材を使ったレッスンと余った時間でフリートーク。 ほんの少しですが言いたいことを言えてるのかな …

4月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   21.0h 2.例文暗唱      5.0h 3.多読        21.0h 4.精読+音読     20.0h 5.その他※      4.0h 合計 71.0h …