英語学習法

6月の英語学習振り返り

投稿日:

1.シャドーイング(主にpart4) 14h
2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h
3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h
4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h
5.その他(読解特急、模試など) 20h
合計 79h

学習時間は、まずまず。 いつもより少ないですが、オーバーワークにならないようにしたためです。
学習内容は、TOEIC(6/20)を境にかなり違います。前半:模試中心、後半:多読トレーニング中心。

受験のためにあれこれ学習内容を変更するのはあまりいいとは思ってません。でも、試験形式に慣れることにより少しでもいい点欲しい! ですからね。

今後は、受験間隔を空けて、本当の英語力アップのためトレーニングに本腰をいれて取り組んでみようと思います。「プレ多読」もっとやってみよう! 少しずつ効果はでてきてる感はあります。(R:390は過去最高)

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語 多読 図書館

今後の英語学習について。多読トレーニングを重点的に取り組んでみたいと思います。ただし、英字新聞や、洋書をバンバン読めるはずもないので、語彙制限本を読んでいこうと思います。いわゆるプレ多読。 さすがに買 …

IBC対訳ライブラリー読んでみた

  左ページに英文、その日本語訳が右ページに載っている書籍を使って、英語と日本語でどれくらい読むスピードが違うか測ってみました。   1.やり方 まず、日本語訳を最初から最後まで読 …

8月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   15.0h 2.例文暗唱      15.0h 3.多読        21.0h 4.多聴        5.0h 5.精読+音読      22.0h 6.その他※  …

6月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     23.0h 2.スピーキング     7.0h 3.多読/多聴     11.0h 4.その他        3.5h ※その他(勉強会など) 合計 44.5h (4週間 …

カランメソッドなんとかやりました(9/13)

朝から夕方まで外でアクティブに過ごしたため、だいぶ疲れていました。 でも、カランメソッドの復習とレッスンをなんとかやりました。 レッスン38まで終了。全部で52レッスン。 あともう少し頑張ってみます。 …