英語学習法

金のセンテンス 使い方 その後

投稿日:

「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか?と思った。その後の進捗です。

そもそもなんで、そう思ったかといいますと。模試をしていて、単語帳で覚えたはずなのに、反応できない単語が出てきたからです。

つまり、その単語を「知っている」から「使える」に近づければ、それが減っていくのではないか?と思ったからです。受動語彙から能動語彙へということです。

進捗状況
➀20年10月~21年6月(約8ヶ月) 和文を見て→英文へ 瞬間英作文。10周以上。
②21年7月~現在 日本語音声を聞いて→英文へ 例文暗唱。200/360例文まで完了。

15分を1セットとし、2~3セット/日でやってきました。
日々のルーティンとしてできているのでよいと思います。

もう少しですので、このまま最後まで突っ走ってみようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語音読大会 感想

英語学習者の間で音読大会(オンライン)があり、参加してきましたので感想です。 私にとっては、人前で英語を音読 (一応暗唱します) するのは、初めての経験でした。 結果的にすごくいい経験になったと思いま …

9月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   16.5h 2.例文暗唱      12.0h 3.多読&多聴     6.5h 4.精読+音読     7.0h 5.模試(復習含)   23.5h 6.その他※    …

3月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     13.5h 2.スピーキング    10.0h 3.多読/多聴     20.0h 4.その他       34.0h ※その他(模試、単語復習など) 合計 77.5h …

オンライン英会話(9/28)

昨日(9/27)に引き続きフリートークに挑戦。 先生に質問することで、話題の切り替えに成功。 東京オリンピックや、コロナ関連のことを質問され、回答に困ってました。 日本語でもパリっと答えにくいのに、英 …

シャドーイング1.0倍速でやってみた

先日(10/23)に書いた、シャドーイングで負荷がかかってないのではないのか?と自問自答してた件。 1.0倍速でやってみました。意外とすんなりと出来ました。 おそらく、自分には出来ないものと思い込んで …