英語多読本の感想

Who Was Helen Keller? 本 感想

投稿日:2021年10月22日 更新日:

読む前は

もちろん、ヘレンケラーという名前は聞いたことあります。

ただ、どんな人物かを人に説明できるほどの知識はありませんでした。

ヘレンケラーとは

彼女は、2歳になる前に病気にかかり、耳と目が不自由になりました。

物事をうまくこなせない苛立ちから、よくかんしゃく(tantrum)を起こしていたそうです。

ところが、7歳の時、生涯の家庭教師となるアニーと出会い、人生が好転していきます。

物事に名前があること知る → 世の中のことが少しづつ分かってくる → 本(点字)が読める → 本を書く → 同じような障害をもった人を訪問し希望を与える

1937年には、日本にも来ていたとのこと。

感想

私は、何事においても、すぐ他人と比べ、勝手に落ち込んだり、うぬぼれたりしていないか。

もっと自分自身のなすべきことにフォーカスしようと思いました。

今日、何ができて、何ができなかったのか。次できるようになるためにどうすればよいか。

日々少しづつ成長し、その成長を実感していきたいと思いました。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

What Is the Statue of Liberty? 感想

アメリカにある自由の女神像について書いてある本です。 感想 アメリカ合衆国 建国100周年記念にフランスから贈られました。 まず、当時(1880年頃)に、あれだけ大きなものを実際に作って贈ろうとした志 …

What Is NASA? 感想

主にNASA(アメリカ航空宇宙局)の歴史について書いてある本です。 感想 現在 国際宇宙ステーションに長期的に滞在できるようになったのは、アポロ計画、スペースシャトル計画での数々の失敗があるからこそだ …

The Story of Anne Frank ラダーシリーズ 感想

ラダーシリーズのLevel2です。 内容は、「アンネの日記」自体ではなく、アンネ・フランクの伝記です。 感想 ユダヤ人連行から免れるため、約2年間 隠れ家に身をひそめていたと書いてありました。 さらに …

Where are the Great Pyramids? 感想

古代エジプトの歴史、ミイラの作り方、世界にあるピラミッド型の構造物についても記載されています。 感想 王(ファラオ)が、来世で復活するためには、肉体が必要であるため、ミイラにして、遺体を残したと書いて …

What Is Nintendo? 感想

日本の超有名な企業 任天堂について書かれてあります。 その会社の歴史に加え、主に家庭用ゲーム機器の遍歴について書いてあります。 感想 私が特に興味深く感じたのは、ゲームキャラクターのマリオについてです …