日々の雑記

英語学習 利点

投稿日:

英語学習におけるメリット

今年の10月から、ある資格試験の勉強をすることになりました。

先日、無事終了したのですが、英語学習をやっていて良かったなと感じることがありましたので、少しだけ記しておきます。

ちなみに英語とは全く関係ありません。

・学習習慣がついていたため、勉強をすること自体にそれほど苦しまなかった。英語学習に当てていた時間を少しだけそちらに割り当てた感じ。

・1回で物事を覚えられないのは分かっていたので、何度も触れることで記憶するようにしていた。つまり、週末で一気に詰め込むことをあえて避け、毎日少しずつ勉強を進めた。

・網羅的に勉強するのではなく、まずは問題を解き、重点的に勉強するべきところと、そうでないところを判別した上、重点部分から取り組んだ。

このようなことが、英語学習をしているうちに、自然と身についていたのだと思います。

次、同じような場面に遭遇した場合、難易度にもよりますが、なんか踏ん張れそうな気がしました。

-日々の雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カランメソッド(9/17)

おそらく7回受講したと思います。 正直あまり面白くないのですが、もう少しだけつづけてみたいと思います。 何か見えてくるかもしれません。 English diary I took the Callan …

選択と集中

より、TOEIC対策にシフトしてもいいのでは。と最近感じてます。 リスニングの中身は、Part3,4。 リーディングするなら、Part7。すでに音読済なら、もう一回やってみる。 オンライン英会話は一旦 …

成長実感を感じるために。。。続き②

先日書いた、出来たことを見やすいようにして、達成感を得やすくしてみたらどうか。 継続しやすい仕掛け作りをして、続けてみよう。 の続きのつづき。 1.ノートの左端にタスクを上から書く。 2.出来たら、シ …

翻訳ボランティア 5本完了!

始めて約1年… やり始めてから約1年になると思います。 ユーチューブの翻訳ボランティア(日→英)の件です。 本業にするには、英語力が不足していましたが、なんか関わってみたいと思い、始めまし …

ウィッシュリスト書いてみた

自分の願望、夢、目標などを書いたリストのことです。ある本に触発されて、昨年からやり始めました。 昨年の振り返り 書き出す項目が少ない 32項目のみ、理想は100個位だそうです。 具体的に書かれていない …