英語学習法

2月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.シャドーイング   12.5h
2.例文暗唱      11.5h
3.多読        30.5h
4.多聴         8.5h
5.その他※      20.0h

合計 80.0h

※その他:英語レッスン、模試の復習 等

振り返り

次のTOEICまで、期間がありましたので、模試に割いていた時間を多読トレーニングに割り当てました。

模試の演習は、全くやりませんでした。

その分、多読トレーニングとして、合計 7冊読みました。そのうち、2冊は、講談社英語文庫シリーズでボリュームのある本です。

また、シャドーイングと例文暗唱については、日々のルーチンとして実践出来ています。これは、続けていこうと思います。

これから

3月にTOEICを受験予定です。

でも、前回の様に模試ばかりやる必要はないのかな。と思ってます。ただ、時間配分の確認などの準備は必要とは思ってます。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読      8.0h 2.ライティング    20.0h 3.スピーキング    16.0h 4.多読/多聴      6.0h 5.その他        24.0h ※その他(単 …

12月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     31.0h 2.精読&音読     27.5h 3.ボキャビル     18.0h 4.その他※      8.5h 合計 85.0h ※その他:オンラインの英語レッスン …

2023年の目標設定してみた

前の投稿同様、今頃ですが。。。2023年の目標を設定してみました。 目標 ・TOEIC 860点取得する ・速読速聴 GLOBAL900 のまず12長文を暗唱できるまで音読する(~3月末) ・でる順パ …

読解特急2 使い方

「読解特急2 スピード強化編」を読むスピードを測る目的で使っています。 このテキストだけで読むスピードが速くなるとは思ってませんので、多読トレーニングと並行して使ってます。 多読トレーニングは、語彙制 …

カランメソッドやってみた

重い腰を上げてやってみました。 Native Campのカランメソッドってやつを。 最初は、レベルチェックのテストを受ける必要があります。 12ステージある中の第1ステージから開始してくださいとのこと …