英語多読本の感想

The Mark Zuckerberg Story ラダーシリーズ 感想

投稿日:2022年3月15日 更新日:

ラダーシリーズのLevel5は、自分にとっては、難しいだろうと思い込んでましたので、今まで手を出しませんでした。

でも、図書館でちょうど良さそうな本が見つからず、今回読んでみることにしました。

感想

マーク・ザッカーバーグには、Facebookを立ち上げ以降、たくさんの仲間がいて、そして、その仲間の多くは、やがて去っていきました。それとともに、また、新しい仲間も招き入れていきました。

たぶん、彼は、常に変化を追い求めていたからこそ、そのような状態になったのだと思います。自分の理想を、常に周りに発信し続けていたに違いないと思いました。

また、2012年に投資家に向けて発表した5つの経営理念の中の1つに、
 「大胆であれ:世界がこれだけ早く変化していく中では、リスクを負わないことは失敗も同然だ。」
とも書いていました。

自分にあてはめて、実行するとなると、なかなか難しいですが、少しづつでも行動していきたいと思います。

多読本として

このシリーズの最高ランク Level 5 ですが、比較的読みやすかったです。

下のランクのLevel 3、4でも、難しい文章を使っている小説などは、読みにくく感じ、途中で止めてしまったものもたくさんあります。

私は、伝記モノに興味があり、読みやすく感じているのだと思います。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

What Is Nintendo? 感想

日本の超有名な企業 任天堂について書かれてあります。 その会社の歴史に加え、主に家庭用ゲーム機器の遍歴について書いてあります。 感想 私が特に興味深く感じたのは、ゲームキャラクターのマリオについてです …

The Story of Anne Frank ラダーシリーズ 感想

ラダーシリーズのLevel2です。 内容は、「アンネの日記」自体ではなく、アンネ・フランクの伝記です。 感想 ユダヤ人連行から免れるため、約2年間 隠れ家に身をひそめていたと書いてありました。 さらに …

Tonight on the Titanic 感想

Magic Tree House シリーズは、多読トレーニングを始めた時期に好んで読んでました。 本が薄いですし、ストーリーもなかなか面白いので、楽しく読むことができます。 残念ながら、一番近くの図書 …

Where Is the Amazon? 感想

アマゾンを探検者した人たち、生息する動植物、現存する部族、について書いてある本です。 他にも、熱帯雨林の構造についても書いてありました。 感想 アマゾン川を下るツアーについての説明がありました。 アマ …

What Was the Plague? 感想

主に、14世紀にまん延した黒死病について、書いてあります。 感想 私は、このパンデミックの中に生きた、2人の人物に興味を持ちました。 1人は、聖ロクスです。 彼は、ペスト患者が次々と見捨てられていく中 …