英語多読本の感想

The Story of Anne Frank ラダーシリーズ 感想

投稿日:2022年5月6日 更新日:

ラダーシリーズのLevel2です。

内容は、「アンネの日記」自体ではなく、アンネ・フランクの伝記です。

感想

ユダヤ人連行から免れるため、約2年間 隠れ家に身をひそめていたと書いてありました。

さらに、狭い場所に、アンネの家族だけでなく、他の家族も同居していたというのですから、かなりのストレスを感じていたのだと思います。

そんな中で、日記を書き続けること自体がすごいことだと思いました。

また、隠れ家生活を援助したユダヤ人でないサポーターがいたと書いてありました。

もし、かくまったことが見つかったとしたら。。。

もし、私がそのような立場であったら、はたしてそんな立派なことができるのだろうか?

おそらく、普段の生活態度、気持ちの持ち方みたいなものが、そのような緊急事態時に、より表に出てきてしまうのだと思います。

毎日、心穏やかに、自分のやるべきことを淡々とやっていく、これに尽きるかと思います。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

A Dog of Flanders 本 感想

「フランダースの犬」(ラダーシリーズ)を手に取りました。アニメの最後のシーンは、よく覚えてます。英語の多読トレーニングの一貫で、それなりに読めればいいかなという程度で読み始めました。 ところが、ジェハ …

Where are the Great Pyramids? 感想

古代エジプトの歴史、ミイラの作り方、世界にあるピラミッド型の構造物についても記載されています。 感想 王(ファラオ)が、来世で復活するためには、肉体が必要であるため、ミイラにして、遺体を残したと書いて …

What Is Climate Change? 感想

地球温暖化のメカニズムや歴史について書いてある本です。 感想 なぜ、温暖化が進むと干ばつと洪水が同時に増えるのか? 見た目上、正反対の現象であるにもかかわらず。 実は、あまり深く考えたことがありません …

ドリトル先生アフリカ行き 感想

動物好きなドリトル先生がアフリカへ冒険するお話です。近隣の図書館に講談社英語文庫シリーズがおいてあり、手に取りました。 感想 アフリカのサルたちが、病気でたくさん死んでいることを聞き、ドリトル先生は、 …

Who Was Helen Keller? 本 感想

読む前は もちろん、ヘレンケラーという名前は聞いたことあります。 ただ、どんな人物かを人に説明できるほどの知識はありませんでした。 ヘレンケラーとは 彼女は、2歳になる前に病気にかかり、耳と目が不自由 …