英語多読本の感想

Where Is Mount Everest? 感想

投稿日:

主にエベレスト登頂を目指した登山家たちについて書いてある本です。

他にも、ヒマラヤ山脈が出来上がったメカニズムについても書いてありました。

感想

驚いたことに、2人の日本人が紹介されていました。

田部井 淳子さんと 三浦 雄一郎さんです。日本人向けに書かれた本ではないので、掲載されていること自体 すごいと思います。

田部井さんは、エベレストに登頂した最初の女性。

そして、三浦さんは、エベレストからスキーで滑降した最初の人で、そのドキュメンタリー映画「エベレストを滑った男」がアカデミー賞を受賞したとのことでした。

あとで調べたのですが、2人から見習いたい点は、エベレスト登頂後も ずっと何かに挑戦し続けていることです。

例えば、田部井さんは、17年後に七大陸最高峰登頂を達成してます。

三浦さんは、80歳で3度目のエベレスト登頂に成功されています。

このような大きなことでなくとも、挑戦し続けるマインドを常に持っていたいと思います。

例えば、いつもの散歩ルートを少しだけ変えてみる。

いつも利用しているコンビニでなく、遠くのコンビニにあえて行ってみる。

こんなことから何か小さな発見や、次につながる何かに気づくかもしれません。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Tonight on the Titanic 感想

Magic Tree House シリーズは、多読トレーニングを始めた時期に好んで読んでました。 本が薄いですし、ストーリーもなかなか面白いので、楽しく読むことができます。 残念ながら、一番近くの図書 …

What Is LEGO? 感想

Who is(was)? シリーズは、よく読んでます。 うれしいことに、最近、近くの図書館で、What Is? と Where Is? シリーズが置いてあることを発見しました。 Who is(was) …

A Dog of Flanders 本 感想

「フランダースの犬」(ラダーシリーズ)を手に取りました。アニメの最後のシーンは、よく覚えてます。英語の多読トレーニングの一貫で、それなりに読めればいいかなという程度で読み始めました。 ところが、ジェハ …

Where Is Antarctica? 感想

主に南極大陸発見の歴史を中心に書かれています。 他に、この大陸の成り立ちや、そこに生息する生物についても書いてあります。 感想 19世紀初めの南極点到達のレースについて感じたことがあります。 イギリス …

What Is the Statue of Liberty? 感想

アメリカにある自由の女神像について書いてある本です。 感想 アメリカ合衆国 建国100周年記念にフランスから贈られました。 まず、当時(1880年頃)に、あれだけ大きなものを実際に作って贈ろうとした志 …