英語多読本の感想

Magic Tree House #16 感想

投稿日:

タイトルは、Hour of the Olympicsです。

ジャックとアニーが、オリンピックが開催されている古代ギリシャに、失われた物語を探しにいく話です。

感想

当時、女性がオリンピック会場に入ることが許されていなかったので、妹アニーは、1人になるのことを覚悟し、兄のジャックに「楽しんできて!」って言ったのはすごく勇気のいることだったと思います。

もちろん、そこで終わらないのがアニーのいいところで、演劇上からコスチュームを入手し入場してしまいました。

なかなか大胆な行動で、面白かったです。

気になった単語

tiptoe [動] つま先で歩く

shiver [動] 震える

murmur [動] ブツブツ言う

wobbly [形] ぐらぐらする

shimmering [形] ちらちら光る

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

A Dog of Flanders 本 感想

「フランダースの犬」(ラダーシリーズ)を手に取りました。アニメの最後のシーンは、よく覚えてます。英語の多読トレーニングの一貫で、それなりに読めればいいかなという程度で読み始めました。 ところが、ジェハ …

Where Is Antarctica? 感想

主に南極大陸発見の歴史を中心に書かれています。 他に、この大陸の成り立ちや、そこに生息する生物についても書いてあります。 感想 19世紀初めの南極点到達のレースについて感じたことがあります。 イギリス …

Where Is the Amazon? 感想

アマゾンを探検者した人たち、生息する動植物、現存する部族、について書いてある本です。 他にも、熱帯雨林の構造についても書いてありました。 感想 アマゾン川を下るツアーについての説明がありました。 アマ …

Where Is the Eiffel Tower? 感想

フランス パリ にあるエッフェル塔建設の歴史について書かれています。 また、パリ万博(1889年)に合わせて建設されたため、この万博についても書かれています。 感想 当時、建設を批判する勢力は、たくさ …

Where Is Mount Everest? 感想

主にエベレスト登頂を目指した登山家たちについて書いてある本です。 他にも、ヒマラヤ山脈が出来上がったメカニズムについても書いてありました。 感想 驚いたことに、2人の日本人が紹介されていました。 田部 …