英語多読本の感想

What Was the Ice Age? 感想

投稿日:

主にマンモスが生息していたことで知られる氷河期について書いてあります。

また、14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いたミニ氷河期(The Little Ice Age)についても書いてあります。

感想

氷河期に活躍した哺乳類は、マンモスに代表されるように体が大きかったとのことです。

なぜなら、体温を保つのに有利だからだそうです。

しかし、氷河期が終わりを迎えたとき、急激な変化についていけず多くの生き物が消えていきました。

でも、人類は氷河期を生き延び、そして、その後の変化にも適用して生き延びてきました。

現在、身の回りで急激な変化が起きています。

体を急に大きくしたり小さくしたりは出来ません。

しかし、新しいことを少しだけでもやってみようという気持ちや、過去の成功体験だけにすがる考え方を止める等、変化に適用していきたいと思いました。

英語多読の読み物として

専門用語が少し多いのかなと思います。 難しめに感じました。

でもこのシリーズのいいところは挿絵が豊富だということです。

ほぼ全ページ挿絵がありますので理解の助けになっているのかなと感じています。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

The Phantom of the Opera ラダーシリーズ 感想

はじめに ラダーシリーズ等を使って英語の本を読んでいます。 当初は、ラダーシリーズのレベル3は私にとって難しく感じてましたが、今回は、割とスムーズに読み進めることはできました。 まあ、少しは成長できて …

A Dog of Flanders 本 感想

「フランダースの犬」(ラダーシリーズ)を手に取りました。アニメの最後のシーンは、よく覚えてます。英語の多読トレーニングの一貫で、それなりに読めればいいかなという程度で読み始めました。 ところが、ジェハ …

What Was the Plague? 感想

主に、14世紀にまん延した黒死病について、書いてあります。 感想 私は、このパンデミックの中に生きた、2人の人物に興味を持ちました。 1人は、聖ロクスです。 彼は、ペスト患者が次々と見捨てられていく中 …

What Was the Titanic? 感想

初航海で沈没してしまったタイタニック号について書いてあります。 もちろん、この出来事については、知っています。 ジェームズ・キャメロン監督の有名映画も観ましたし、英語多読用に読んでいたマジックツリーハ …

Who Was Nelson Mandela? 本 感想

読む前 南アフリカ共和国の人で、人種差別政策に対して奮闘した人です。 もっと、深く知りたいと思って読み進めました。 ネルソンマンデラ 人物 マンデラは、南アフリカ共和国の人種差別政策(アパルトヘイト) …