英語多読本の感想

Where Is Antarctica? 感想

投稿日:

主に南極大陸発見の歴史を中心に書かれています。

他に、この大陸の成り立ちや、そこに生息する生物についても書いてあります。

感想

19世紀初めの南極点到達のレースについて感じたことがあります。

イギリスのスコット隊より、ノルウェーのアムンセン隊の方が、わずか34日だけ早く到達できました。

アムンセン隊の方は衣類、食糧、犬そりなどよく準備できていたとのことでした。

何に取り組むにしても、ただやみくもに突き進むのでなく、分かる範囲で計画を立て、一歩一歩進んでいくことを心がけたいと思います。

さらに、その都度、フィードバックを行い、その行動を修正できれば、なお良いと思います。

また、南極にマクマード基地という小さな町みたいな施設があるということを、全く知りませんでした。

電話、電気、下水道はもとより、消防施設、郵便局、床屋まであるとは驚きです。

これが、研究目的だけに利用されているということですから、すばらしいことだと思います。

気になった単語

antarctica [名] 南極大陸

expedition [名] 探検、(未開発地などへの長期の)旅行

treacherous [形] あてにならない

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Where Is the Mississippi River? 感想

アメリカ合衆国を流れるミシシッピ川について書いてあります。 特に、水上の物流ルートとして利用されてきたことや、南北戦争においては、この川の支配権がターニングポイントになったことにも言及してあります。 …

What Is Nintendo? 感想

日本の超有名な企業 任天堂について書かれてあります。 その会社の歴史に加え、主に家庭用ゲーム機器の遍歴について書いてあります。 感想 私が特に興味深く感じたのは、ゲームキャラクターのマリオについてです …

Where Is the Great Barrier Reef? 感想

グレートバリアリーフに生息する動植物たちの紹介や、オーストラリア大陸発見からグレートバリアリーフ保護までの歴史について書いてある本です。 また、サンゴ礁形成のメカニズムも書いてありました。 感想 ここ …

The Phantom of the Opera ラダーシリーズ 感想

はじめに ラダーシリーズ等を使って英語の本を読んでいます。 当初は、ラダーシリーズのレベル3は私にとって難しく感じてましたが、今回は、割とスムーズに読み進めることはできました。 まあ、少しは成長できて …

Aladdin ラダーシリーズ 感想

はじめに よく耳にする題名ですが、詳細について、よく知りませんでしたので、少し調べてみました。 「千夜一夜物語」(アラビアンナイト)とは、嫁いだ妻が、国王に毎夜話を聞かせるお話で、「アラジンと魔法のラ …