英語多読本の感想

A Dog of Flanders 本 感想

投稿日:2021年8月31日 更新日:

「フランダースの犬」(ラダーシリーズ)を手に取りました。アニメの最後のシーンは、よく覚えてます。英語の多読トレーニングの一貫で、それなりに読めればいいかなという程度で読み始めました。

ところが、ジェハンじいさんが亡くなったあたりから、ストーリーに引き込まれ集中して一気に読んでしまいました。

それにしても、貧しいネロとパトラッシュを誰か助けることができなかったのか?

お金のありなし、社会的ステータスの高い低いで、勝手にその人に優劣をにつけてしまう心が人間にはあるのだろう。そのような偏見が二人の死を招いてしまったのだ思いました。

もし、アントワープでネロとパトラッシュに会ったのなら、自然と手を差しのべることのできる人になりたいと思いました。

たぶん、英文を読んで泣けたのはたぶん初めての経験だと思います。TOEICでは、心は揺さぶられませんからね。そこまで、英文を読めるようになってきている。と思うようにします。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Where are the Great Pyramids? 感想

古代エジプトの歴史、ミイラの作り方、世界にあるピラミッド型の構造物についても記載されています。 感想 王(ファラオ)が、来世で復活するためには、肉体が必要であるため、ミイラにして、遺体を残したと書いて …

What Was the Plague? 感想

主に、14世紀にまん延した黒死病について、書いてあります。 感想 私は、このパンデミックの中に生きた、2人の人物に興味を持ちました。 1人は、聖ロクスです。 彼は、ペスト患者が次々と見捨てられていく中 …

What Was the Berlin Wall? 感想

東西冷戦を象徴するベルリンの壁の歴史について書いてあります。 ベルリンの壁 崩壊のニュース映像は、今でも鮮明に思い出されます。 感想 この壁ほどリアルなものではありませんが、私の周りにはたくさんの壁が …

The Story of Anne Frank ラダーシリーズ 感想

ラダーシリーズのLevel2です。 内容は、「アンネの日記」自体ではなく、アンネ・フランクの伝記です。 感想 ユダヤ人連行から免れるため、約2年間 隠れ家に身をひそめていたと書いてありました。 さらに …

Where Is Area 51? 感想

アメリカ軍によって航空機テストなどが行われていたとされる ネバダ州のある地域について書いてあります。 感想 1980年代に、UFOやエイリアンの目撃情報をテレビでよくやっていたのを覚えています。 アメ …