英語多読本の感想

What Is NASA? 感想

投稿日:

主にNASA(アメリカ航空宇宙局)の歴史について書いてある本です。

感想

現在 国際宇宙ステーションに長期的に滞在できるようになったのは、アポロ計画、スペースシャトル計画での数々の失敗があるからこそだと思います。

もちろん、失敗の原因を正確につかみ、適切な対策を講じたからこそだと思います。

このようなことは、言葉では、分かっているつもりです。

しかし、日々の生活の中では、失敗を恐れて新たな挑戦をしない、失敗を見ないようにする、このような事を常にやってきてしまっていると自覚しています。

これからできることは、大きくなくていいので、小さくチャレンジして、小さな失敗をたくさんすること。

そして、失敗するたびに修正点を洗い出し実践すること。

そして、それを繰り返していくこと。

当たり前のことですが、なかなか出来てないので、少しづつ練習していこうと思います。

どうでもいいことですが。。。

また、月面での人類初の足跡の写真が掲載されてました。何度も見ている有名な写真です。

どうして、足跡が浮いて見えるのかが、不思議で仕方なかったので、調べてみると、解決しました。

どうやら、光の関係で錯覚を起こしているようです。

私の場合、その写真を見る角度を変えて覗き込むようにすると 足跡がきちんと凹んで見えました。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Who Was William Shakespeare? 本 感想

読む前 この人の名前を知らない人はほとんどいないと思います。 もちろん、私も知ってます。知っている内容は、作品の題名「ロミオとジュリエット」ぐらいでしょうか。 実際にどんな人物だったのか知りたくなり、 …

What Was the Titanic? 感想

初航海で沈没してしまったタイタニック号について書いてあります。 もちろん、この出来事については、知っています。 ジェームズ・キャメロン監督の有名映画も観ましたし、英語多読用に読んでいたマジックツリーハ …

Metamorphosis(変身) 感想

あらすじ 主人公 グレーゴルが、ある朝起きたら、巨大な虫になってしまったお話です。 仕事に行くどころか、家族からはうとまれ、自分の部屋にいるしかありません。 唯一、妹だけは、彼のお世話をしてくれました …

ルドルフとイッパイアッテナ 感想

飼い猫だったルドルフ と 野良猫のイッパイアッテナのお話です。 この講談社英語ライブラリーは、読む量が多いので、読み出す一歩が踏み出しにくいです。でも、なんとか、このシリーズ2冊目を読破しました。 感 …

Tonight on the Titanic 感想

Magic Tree House シリーズは、多読トレーニングを始めた時期に好んで読んでました。 本が薄いですし、ストーリーもなかなか面白いので、楽しく読むことができます。 残念ながら、一番近くの図書 …