英語多読本の感想

What Is Nintendo? 感想

投稿日:

日本の超有名な企業 任天堂について書かれてあります。

その会社の歴史に加え、主に家庭用ゲーム機器の遍歴について書いてあります。

感想

私が特に興味深く感じたのは、ゲームキャラクターのマリオについてです。

誕生は、1981年発売のドンキーコングというゲームだそうです。

それから約40年近く、世界中で愛され続けているのはすごいことだと思います。

仲間のキャラクターも、増えていきました。

マリオ自身も、2次元の粗い描写のものから、3次元に変わっていきました。

声もどこかの時点で与えられたのだと思います。

常に変化していくことは大事ですね。

How To Read Manga

また、漫画の読み方について2ページにもわたって記載されてました。

気になって、後で調べました。

私たちは、本を、特に意識をすることなく、右から左に読むことができます。

これは、縦書きの文化だからこそできることだそうです。

ところが、左から右へ書かれる横書きの文化の人たちにとっては当たり前ではないことのようです。

私たちは、日本語を縦にも横にも、書いたり読んだりできます。

これってすごいことなんだと改めて感じました。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Magic Tree House #16 感想

タイトルは、Hour of the Olympicsです。 ジャックとアニーが、オリンピックが開催されている古代ギリシャに、失われた物語を探しにいく話です。 感想 当時、女性がオリンピック会場に入るこ …

Who Was Helen Keller? 本 感想

読む前は もちろん、ヘレンケラーという名前は聞いたことあります。 ただ、どんな人物かを人に説明できるほどの知識はありませんでした。 ヘレンケラーとは 彼女は、2歳になる前に病気にかかり、耳と目が不自由 …

Who Was William Shakespeare? 本 感想

読む前 この人の名前を知らない人はほとんどいないと思います。 もちろん、私も知ってます。知っている内容は、作品の題名「ロミオとジュリエット」ぐらいでしょうか。 実際にどんな人物だったのか知りたくなり、 …

What Was the Ice Age? 感想

主にマンモスが生息していたことで知られる氷河期について書いてあります。 また、14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いたミニ氷河期(The Little Ice Age)についても書いてあります。 感 …

ドリトル先生アフリカ行き 感想

動物好きなドリトル先生がアフリカへ冒険するお話です。近隣の図書館に講談社英語文庫シリーズがおいてあり、手に取りました。 感想 アフリカのサルたちが、病気でたくさん死んでいることを聞き、ドリトル先生は、 …