英語多読本の感想

What Is Nintendo? 感想

投稿日:

日本の超有名な企業 任天堂について書かれてあります。

その会社の歴史に加え、主に家庭用ゲーム機器の遍歴について書いてあります。

感想

私が特に興味深く感じたのは、ゲームキャラクターのマリオについてです。

誕生は、1981年発売のドンキーコングというゲームだそうです。

それから約40年近く、世界中で愛され続けているのはすごいことだと思います。

仲間のキャラクターも、増えていきました。

マリオ自身も、2次元の粗い描写のものから、3次元に変わっていきました。

声もどこかの時点で与えられたのだと思います。

常に変化していくことは大事ですね。

How To Read Manga

また、漫画の読み方について2ページにもわたって記載されてました。

気になって、後で調べました。

私たちは、本を、特に意識をすることなく、右から左に読むことができます。

これは、縦書きの文化だからこそできることだそうです。

ところが、左から右へ書かれる横書きの文化の人たちにとっては当たり前ではないことのようです。

私たちは、日本語を縦にも横にも、書いたり読んだりできます。

これってすごいことなんだと改めて感じました。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

What Is LEGO? 感想

Who is(was)? シリーズは、よく読んでます。 うれしいことに、最近、近くの図書館で、What Is? と Where Is? シリーズが置いてあることを発見しました。 Who is(was) …

Where Is the Grand Canyon? 感想

アリゾナの 超有名なグランドキャニオンについて書いてあります。 成り立ち、元々住んでいた人々、生態系、自然保護の取り組みなどについて説明してあります。 感想 地質学者 ジョン・ウェズリー・パウエルの探 …

Where Is Mount Everest? 感想

主にエベレスト登頂を目指した登山家たちについて書いてある本です。 他にも、ヒマラヤ山脈が出来上がったメカニズムについても書いてありました。 感想 驚いたことに、2人の日本人が紹介されていました。 田部 …

What Is Climate Change? 感想

地球温暖化のメカニズムや歴史について書いてある本です。 感想 なぜ、温暖化が進むと干ばつと洪水が同時に増えるのか? 見た目上、正反対の現象であるにもかかわらず。 実は、あまり深く考えたことがありません …

Metamorphosis(変身) 感想

あらすじ 主人公 グレーゴルが、ある朝起きたら、巨大な虫になってしまったお話です。 仕事に行くどころか、家族からはうとまれ、自分の部屋にいるしかありません。 唯一、妹だけは、彼のお世話をしてくれました …