英語多読本の感想

Where are the Great Pyramids? 感想

投稿日:

古代エジプトの歴史、ミイラの作り方、世界にあるピラミッド型の構造物についても記載されています。

感想

王(ファラオ)が、来世で復活するためには、肉体が必要であるため、ミイラにして、遺体を残したと書いてあります。

でも、王も1人の人間のはずで、死んだら自然に帰っていくのだと思います。

巨大なピラミッドを作ったり、永遠の命を求めたり、人間の欲望には際限がないと思います。

人間は、いずれ死ぬという当たり前のことを素直に受け入れて、今現在をめいいっぱい生きた方がいいのだと思います。

そう考えることは、実はそう簡単にできることではないと自覚しています。

もしかしたら、年齢を重ね、死を身近に感じることで、そのように考えやすくなるのかもしれません。

いずれにしても、1日1日大事に生きていこう思います。

気になった単語

ramp [名] 傾斜路

chamber [名] 部屋(特別な用途の)

corridor [名] 回廊、通路

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドリトル先生アフリカ行き 感想

動物好きなドリトル先生がアフリカへ冒険するお話です。近隣の図書館に講談社英語文庫シリーズがおいてあり、手に取りました。 感想 アフリカのサルたちが、病気でたくさん死んでいることを聞き、ドリトル先生は、 …

What Was the Ice Age? 感想

主にマンモスが生息していたことで知られる氷河期について書いてあります。 また、14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いたミニ氷河期(The Little Ice Age)についても書いてあります。 感 …

Who Was Helen Keller? 本 感想

読む前は もちろん、ヘレンケラーという名前は聞いたことあります。 ただ、どんな人物かを人に説明できるほどの知識はありませんでした。 ヘレンケラーとは 彼女は、2歳になる前に病気にかかり、耳と目が不自由 …

ルドルフとイッパイアッテナ 感想

飼い猫だったルドルフ と 野良猫のイッパイアッテナのお話です。 この講談社英語ライブラリーは、読む量が多いので、読み出す一歩が踏み出しにくいです。でも、なんとか、このシリーズ2冊目を読破しました。 感 …

What Is LEGO? 感想

Who is(was)? シリーズは、よく読んでます。 うれしいことに、最近、近くの図書館で、What Is? と Where Is? シリーズが置いてあることを発見しました。 Who is(was) …