英語多読本の感想

Where are the Great Pyramids? 感想

投稿日:

古代エジプトの歴史、ミイラの作り方、世界にあるピラミッド型の構造物についても記載されています。

感想

王(ファラオ)が、来世で復活するためには、肉体が必要であるため、ミイラにして、遺体を残したと書いてあります。

でも、王も1人の人間のはずで、死んだら自然に帰っていくのだと思います。

巨大なピラミッドを作ったり、永遠の命を求めたり、人間の欲望には際限がないと思います。

人間は、いずれ死ぬという当たり前のことを素直に受け入れて、今現在をめいいっぱい生きた方がいいのだと思います。

そう考えることは、実はそう簡単にできることではないと自覚しています。

もしかしたら、年齢を重ね、死を身近に感じることで、そのように考えやすくなるのかもしれません。

いずれにしても、1日1日大事に生きていこう思います。

気になった単語

ramp [名] 傾斜路

chamber [名] 部屋(特別な用途の)

corridor [名] 回廊、通路

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Where Is Easter Island? 感想

モアイ像で有名なイースター島について書いてある本です。 主にヨーロッパ人によって発見されてから、その後の歴史について書いてあります。 また、モアイ像をどのように移動させたのかを解明するエピソードも書い …

What Was the Ice Age? 感想

主にマンモスが生息していたことで知られる氷河期について書いてあります。 また、14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いたミニ氷河期(The Little Ice Age)についても書いてあります。 感 …

Where Is the Amazon? 感想

アマゾンを探検者した人たち、生息する動植物、現存する部族、について書いてある本です。 他にも、熱帯雨林の構造についても書いてありました。 感想 アマゾン川を下るツアーについての説明がありました。 アマ …

Who Was William Shakespeare? 本 感想

読む前 この人の名前を知らない人はほとんどいないと思います。 もちろん、私も知ってます。知っている内容は、作品の題名「ロミオとジュリエット」ぐらいでしょうか。 実際にどんな人物だったのか知りたくなり、 …

A Dog of Flanders 本 感想

「フランダースの犬」(ラダーシリーズ)を手に取りました。アニメの最後のシーンは、よく覚えてます。英語の多読トレーニングの一貫で、それなりに読めればいいかなという程度で読み始めました。 ところが、ジェハ …