英語多読本の感想

Where Is the Bermuda Triangle? 感想

投稿日:

illust

バミューダ、プエルトリコ、フロリダ州 マイアミに囲まれた海域について書いてあります。

ここでは、飛行機や船の奇妙な遭難事故が多くあり、不思議な力があると信じられているとのことでした。

感想

図書館の司書 レリー クッシュがこのミステリーを解決しようとしたとき、関係各所に接触したり、膨大な記事を読みあさったりした努力は、すごいと思います。

また、もう1つ気になったのは、これらの事象について書いてある本と記事のリストを最初に作ったことです。

私は、何か作業に没頭すると、全体のどの部分をやっているか分からなくなることがたまにあります。

ですので、TODOリストのように、手を動かす前に、やること等を書き出しておくことは、やはり重要だと感じました。

調べてみると、脳内のワーキングメモリはそんなに大きくないらしく、同時にたくさんのことができないようにできているようです。

その対処法の1つとして、紙に書き出すことで思考が整理されるということでした。

少しずつ実践していこうと思います。

気になった単語

whirlpool [名] 渦巻き

clockwise [形] 時計回りの

piggybacking [名] 背に乗せて運ぶこと (例:大型航空機の背中にスペースシャトルを載せて飛ぶ輸送形態)

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Who Was Charles Darwin? 本 感想

本を読む前の私のダーウィンのイメージは、「率先して船に乗り、ガラパゴス諸島に着いたその場で、進化論を思いついた人」という、なんとも無知で勝手なものでした。 実際は、彼の友達が、自然学者を探していた船長 …

What Was the Ice Age? 感想

主にマンモスが生息していたことで知られる氷河期について書いてあります。 また、14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いたミニ氷河期(The Little Ice Age)についても書いてあります。 感 …

What Was the Plague? 感想

主に、14世紀にまん延した黒死病について、書いてあります。 感想 私は、このパンデミックの中に生きた、2人の人物に興味を持ちました。 1人は、聖ロクスです。 彼は、ペスト患者が次々と見捨てられていく中 …

What Was the Berlin Wall? 感想

東西冷戦を象徴するベルリンの壁の歴史について書いてあります。 ベルリンの壁 崩壊のニュース映像は、今でも鮮明に思い出されます。 感想 この壁ほどリアルなものではありませんが、私の周りにはたくさんの壁が …

What Is Nintendo? 感想

日本の超有名な企業 任天堂について書かれてあります。 その会社の歴史に加え、主に家庭用ゲーム機器の遍歴について書いてあります。 感想 私が特に興味深く感じたのは、ゲームキャラクターのマリオについてです …