英語多読本の感想

Where Is the Eiffel Tower? 感想

投稿日:

フランス パリ にあるエッフェル塔建設の歴史について書かれています。

また、パリ万博(1889年)に合わせて建設されたため、この万博についても書かれています。

感想

当時、建設を批判する勢力は、たくさんあったと書いてありました。

特に、石の歴史的建築物が多いパリだからこそ、鉄で造られる塔に反対する声はたくさんあったとのことでした。

このような人たちをドリームキラーというそうです。

私たちは、何か新しい事をしようとする場合、批判や反対の声がどうしても気になってしまいます。

そのような人がいるのがむしろ当たり前 ということを知っているだけで、気がそがれることを避けられるかもしれません。

また、完成後 20年ののちには取り壊される予定だと書いてありました。

しかし、のちに発明された電波のおかげで、電波塔としての役割をはたし、現在、多くの観光客が訪れています。

何があるか分かりません。

あまり遠い先のことは気にせず、目の前のことに集中して取り組んでいこうと思いました。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

A Dog of Flanders 本 感想

「フランダースの犬」(ラダーシリーズ)を手に取りました。アニメの最後のシーンは、よく覚えてます。英語の多読トレーニングの一貫で、それなりに読めればいいかなという程度で読み始めました。 ところが、ジェハ …

What Is LEGO? 感想

Who is(was)? シリーズは、よく読んでます。 うれしいことに、最近、近くの図書館で、What Is? と Where Is? シリーズが置いてあることを発見しました。 Who is(was) …

Who Was Nelson Mandela? 本 感想

読む前 南アフリカ共和国の人で、人種差別政策に対して奮闘した人です。 もっと、深く知りたいと思って読み進めました。 ネルソンマンデラ 人物 マンデラは、南アフリカ共和国の人種差別政策(アパルトヘイト) …

The Story of Anne Frank ラダーシリーズ 感想

ラダーシリーズのLevel2です。 内容は、「アンネの日記」自体ではなく、アンネ・フランクの伝記です。 感想 ユダヤ人連行から免れるため、約2年間 隠れ家に身をひそめていたと書いてありました。 さらに …

Where Is the Amazon? 感想

アマゾンを探検者した人たち、生息する動植物、現存する部族、について書いてある本です。 他にも、熱帯雨林の構造についても書いてありました。 感想 アマゾン川を下るツアーについての説明がありました。 アマ …