本・映画の感想

キャラクター 映画 感想

投稿日:

映画を観るなら海外ものと決めつけてました。かっこつけてました。。。日本の映画は面白くなさそうだし、得るものもないのではないか、などと偏見を持っていたのだと思います。

映画がはじまると、ストーリー展開に、ぐっと引き込まれ、めちゃめちゃ集中した観てました。面白かったです。
また、Fukase演じる殺人鬼のセリフ「僕はいったい誰なんですか?」に考えさせられました。普段、何らかのキャラクター(仕事の立場、父親など)をムリして演じてないか?と。おそらく、集団で社会生活を送っている以上、何らかの役を演じないということは不可能で、ほどほどにムリしない程度に演じるということが重要なのだと思います。
さらに、小栗旬が、すごくかっこよかった!

今後は、何事に対してもフラットな目線でいたいと思います。そうでないと、最初から可能性をつぶしているようなものですから。。。 意識していこうと思います。

-本・映画の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャスト・アウェイ 感想

2000年のトムハンクス主演の映画です。 アマゾンプライムのおすすめの中からなんとなく選びました。 ちなみに、英語学習者のプライドは捨て、日本語字幕で鑑賞しました。 感想 人間は、1人では生きていけな …

「手紙屋」蛍雪編 ~私の受験勉強を変えた十通の手紙~ 感想

ある方からこの本をご紹介いただき、さっそく読んでみました。 先月受けたTOEICの結果に気持ちが凹んでおり、「なぜ英語の勉強をしているのだろう」などと考えはじめていた時期でしたので、ちょうどいい本に出 …

3つの幸福 本の感想

「3つの幸福」を読んでみたので、気づきを書いてみたいと思います。特に英語学習に関して。 まず、人が幸せになるには、順番があるとのこと。 ➀ 心と体の健康 (セロトニン的幸福) ② つながり・愛 (オキ …

すべてあなたが決めていい 感想

英語多読トレーニング用の本を借りに図書館によく行きます。 最近、仏教、心理学 等に興味がわいてきて、この本が目に止まったので、借りてみました。(もちろん日本語) 著者は、玉置 妙憂という方です。看護婦 …

最高の人生の見つけ方 感想

先日、Netflixで観ました。 Netflixは、いつも家族に占領されていますが、たまたま、空いていて、かつ、時間もありましたので、視聴できました。 ちなみに、ストーリーに集中したかったので、英語学 …