日々の雑記

英語学習 利点

投稿日:

英語学習におけるメリット

今年の10月から、ある資格試験の勉強をすることになりました。

先日、無事終了したのですが、英語学習をやっていて良かったなと感じることがありましたので、少しだけ記しておきます。

ちなみに英語とは全く関係ありません。

・学習習慣がついていたため、勉強をすること自体にそれほど苦しまなかった。英語学習に当てていた時間を少しだけそちらに割り当てた感じ。

・1回で物事を覚えられないのは分かっていたので、何度も触れることで記憶するようにしていた。つまり、週末で一気に詰め込むことをあえて避け、毎日少しずつ勉強を進めた。

・網羅的に勉強するのではなく、まずは問題を解き、重点的に勉強するべきところと、そうでないところを判別した上、重点部分から取り組んだ。

このようなことが、英語学習をしているうちに、自然と身についていたのだと思います。

次、同じような場面に遭遇した場合、難易度にもよりますが、なんか踏ん張れそうな気がしました。

-日々の雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カランメソッドお休み

あまり詰め込んでやると嫌になりますので今日はお休み。 急には上達しませんしね。長い目でゆっくり上達していきましょう。 今日は、ニュース教材のレッスンと余った時間でフリートーク。 少しずつですが、話せて …

いつかはできるって思おう

テストの点数があがらないとき、自分を信じれなくなってしまいます。 私の場合、TOEICの点数がここ1年近く伸びません。 でも、英語学習は継続できてます。 そう簡単に欲しいスコアは手に入りませんっていう …

英語学習 いつまで続けるのか?

なぜ、英語学習をやってきたのか? 最近、気づかされたことは、「私は、何かを学ぶプロセス自体に興味がある」ということです。 英語というものを、たまたま学習しはじめたのであって、それが、スペイン語でも、中 …

やる気がでない原因

やる気が出ない原因の1つに、やり残しがたまっている ことがあるとのこと。 ・ある会費の徴収と会計報告 ・家のWi-Fi遅いので電話して対処法聞いてみる ・病院に行って花粉症の薬もらってくる ・そろそろ …

他人を素直に応援できる人になりたい

ツイッター上では、私の英語学習記録に、いいね! して勇気づけてくれる人、さらに、英語学習者たちに勇気づけるコメントを投稿していただける人たち、 がいます。 毎日、励まされています。 もし、ツイッターや …