英語学習法

英語 多読 途中経過

投稿日:

多読トレーニングに取り組んでみた途中経過です。50冊読み終わりましたので、感想。

はじめは、挫折するのではないか?と思ってました。でも、とりあえず、やってみようと。

主に読んできたもの。

・エンジョイ・シンプル・イングリッシュ (NHK出版)
・ラダーシリーズ (IBCパブリッシング)
・対訳ライブラリー (IBCパブリッシング)
・Penguin Readers
・Oxford Bookworms Library

英文が簡単で、厚さが薄いものをどんどん読み進めていくのが良いと感じています。本が厚かったり、知らない単語が頻繁にでてきたりすると、眠くなります。。。そのときは、プライドを捨て、次の本に読むようにしてます。

自分のなかでは、

・エンジョイ・シンプル・イングリッシュ・・・思ったよりストーリーが楽しい
・ラダーシリーズのレベル2以下・・・英文が簡単なのでスラスラ読める感がいい
・Penguin Readers 「Who Is ~」シリーズ・・・伝記。興味もてる人物ならのめりこめる
・Magic Tree House シリーズ・・・ストーリーが唐突ですが、なかなか面白い 

このあたりが眠くならず読み進められました。ほとんどは図書館利用ですが、緊急事態宣言中のときは、Kindleで読みました。ですので、ほとんどお金はかかってません。

効果ですが、TOEIC(6/20)でリーディング:390点 (過去最高)でしたので、少しは、読めるようにはなってきていると感じています。もう少しつづけてみようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

読解特急2 スピード強化編 感想

「読解特急2 スピード強化編」を‘21年5月から使っています。約半年で3周終わりましたので感想です。 使い方 語彙制限本を利用した多読トレーニングと併用で、読むスピードの計測用として使っています。 ま …

5月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     25.0h 2.スピーキング    14.0h 3.多読/多聴     18.0h 4.その他       15.0h ※その他(勉強会など) 合計 72.0h (4週間 …

6月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 14h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h 3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h 4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h …

2月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     17.0h 2.スピーキング    10.5h 3.多読/多聴     29.0h 4.その他       19.0h ※その他(模試、単語復習など) 合計 75.5h …

英語学習 継続 のコツ

英語学習を継続する上で、私なりのコツをまとめてみました。実は、以前も同じようなことを書いてます。しかし、現時点(21年8月)での私の心境で書いてみました。 1.学習を記録する やればやるだけ、スコアに …