英語学習法

読解特急2 スピード強化編 感想

投稿日:

「読解特急2 スピード強化編」を‘21年5月から使っています。約半年で3周終わりましたので感想です。

使い方

語彙制限本を利用した多読トレーニングと併用で、読むスピードの計測用として使っています。

また、このテキストだけで読むスピードが速くなるとは思ってませんので、あくまで、多読トレーニングの効果確認という位置づけで使ってます。

ですので、1日で1文章しかやりませんでした。

周回方法はこんな感じ

1周目 解く&復習(15分) + 音読(15分) 計(30分)
2周目 解く&音読(15分)
 <ここで、すべての文章をもう一度音読しました>
3周目 解く&音読(15分)

成果と感想

黒:1周目 青:2周目 赤:3周目   目標:150wpm

1周目 約 95wpm
2周目 約 110wpm
3周目 約 130wpm

・初見の英文ではありませんが、150wpmを超えた時がありました。これはこれで良かったと思います。

・記録できるグラフがいい。やってる感も、成長実感も感じやすい。

・1日1文書としたことで、長い期間やることになり、成長実感が感じやすかったのかと思います。あくまで、多読トレーニングの効果確認用として使えたのが良かったと思います。

今後のこと

・目標未達ですので、少しインターバル(内容を忘れたころに)をおいて、4回目をやってもいいのかなと思ってます。

・音声だけで、問題を解くといい練習になると書いてありました。ちょっとチャレンジしてみようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

8月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     11.5h 2.ライティング    17.5h 3.スピーキング    17.0h 4.文法復習      25.0h 5.その他        16.0h ※その他(単 …

金のセンテンス 使い方 その後

「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか?と思った。その後の進捗です。 そもそもなんで、そう思ったかといいますと。模試をしていて、単語帳で覚えたはずなのに、反応できない単語が出てきたからです。 …

瞬間英作文 やり方

私は、瞬間英作文トレーニングを約10ヶ月継続できてます。いままでにやってきたことを整理します。 やってきたこと 1.文字を見て、英作文 2.音声を聞いて、英作文 3.音声を聞いて、英作文 with 文 …

IBC対訳ライブラリー読んでみた

  左ページに英文、その日本語訳が右ページに載っている書籍を使って、英語と日本語でどれくらい読むスピードが違うか測ってみました。   1.やり方 まず、日本語訳を最初から最後まで読 …

12月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     31.0h 2.精読&音読     27.5h 3.ボキャビル     18.0h 4.その他※      8.5h 合計 85.0h ※その他:オンラインの英語レッスン …