英語学習法

1月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.シャドーイング   12.0h
2.例文暗唱      11.0h
3.模試        26.0h
4.多読トレーニング   3.0h
5.その他※      20.0h

合計 72.0h

※その他:英語レッスン、単語の復習 等

振り返り

TOEIC受験に向けて模試を実施しようと思っていましたので、まずは、予定通りです。

模試は、9回やりました。初見の模試を1回含みます。

初見の模試をすることで、当日、自分への過剰な期待をすてることができたので良かったかなと思います。

例文暗唱は、でる1000問からピックアップしてやっています。まだ、学習ペースがつかめないのですが、しばらくやってみれば、やり方も慣れてくるのかなと思います。

これから

12月以前にやっていた多読トレーニングに重点をおいて学習したいと思います。

また、Podcast などで多聴も取り入れてもいいかなと思いました。ただし、理解できるやさしいもので。

模試演習はやる必要はないと思いますが、単語を拾えてないところがあるので、リストアップして置こうと思います。

また、Part5は、定期的に解いておいて、時間感覚を身につけておくことは重要かなと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング    13.5h 2.例文暗唱       18.5h 3.多読トレーニング   31.0h 4.多聴トレーニング   4.0h 5.その他※       19.0h     …

オフラインの英語レッスン終了

今週、社内英語レッスンの今年度分が終わりました。 まず、先生、そして、会場手配等で動いていただいた方がいます。感謝です。 ありがとうございました 週1で、スピーキング能力向上するとは、もちろん思ってま …

2022年振り返り

今頃ですが。。。2022年の振り返りをしておきたいと思います。 良かった点 ・TOEIC自己最高 825点を取得できた (1月) ・年間900時間 (3時間×300日) 英語学習をすることができた ・ …

金のセンテンス 使い方 その後

「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか?と思った。その後の進捗です。 そもそもなんで、そう思ったかといいますと。模試をしていて、単語帳で覚えたはずなのに、反応できない単語が出てきたからです。 …

1月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     15.0h 2.スピーキング    14.0h 3.多読/多聴     32.0h 4.その他       10.5h ※その他(単語復習、勉強会参加など) 合計 71. …