英語学習法

8月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.シャドーイング   15.0h
2.例文暗唱      15.0h
3.多読        21.0h
4.多聴        5.0h
5.精読+音読      22.0h
6.その他※      10.0h

合計 88.0h

※その他:オンラインの英語レッスン 等

振り返り

学習時間は、まずまずだと思います。

学習内容も、「多読」と「精読」に力を入れることが出来ているのでいいと思っています。

「多読」は、9冊読みました。

読んでいる本は、What is〜、Where is〜 のシリーズです。

「精読+音読」は、Japan Times αの記事を使っています。 これも、いい感じで継続できています。

「シャドーイング」については、題材を有名人のスピーチからTOEICのpart3,4に戻しています。

気を付けている点は、暗唱してスラスラ言えるまでやるっていうことです。

「例文暗唱」は、金のセンテンスの例文を使い、パッと言えるまでやっています。

これから

10/23のTOEICに申し込みました。

多読と精読の時間を少し削って、問題演習により時間を使おうと思います。

問題演習で、英語力は上がらないのは十分理解しています。

だけれども、同じ英語力なら問題形式により慣れておくことにより、実力が出しやすくなるハズです。

そう考えて、取り組もうと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カランメソッド stage1 終了。 感想。

stage1が終わりました。やっと。。。 振り返り 1.概況 2.正直な感想 3.注意点 1.概況 全12回(レベルチェックテスト含む)。 300分=5時間。 750コイン(1,500円)使用済。現在 …

9月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   16.5h 2.例文暗唱      12.0h 3.多読&多聴     6.5h 4.精読+音読     7.0h 5.模試(復習含)   23.5h 6.その他※    …

TOEIC800 いかないって話

私が、TOEIC 770点から 805点まで 35点を上げるのに1年半かかったって話です。 800点は、もちろん目標としてました。そして、あと30点というところで、もたもたしてしまいました。その原因と …

英語の音読発表会

日曜早朝に、音読発表会に参加させてもらっています。 この発表会は、英語仲間のある方がZoomで開催しているものです。 1週間の英語学習の成果発表の場として利用させていただいています。 私が発表する内容 …

9月(8月含む)の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     16.0h 2.スピーキング    26.0h 3.多読/多聴     24.0h 4.その他        9.0h ※その他(勉強会、ボキャビルなど) 合計 75.0 …